Golden Bear 昭和40年卒業,粋輝会 (金曜日, 30 11月 2012 17:04)
荒川区広報によると55年卒業の米谷 毅彦さんが荒川区功労者表彰、活動賞(4人)を受賞しています。活動賞は荒川区のために目覚しい活動をし、他の模範になった方。 米谷さんご夫婦は荒川区で音楽関係では大変に有名な方です。 盛岡一高関係者が音楽関係で増えていくのを見ていると嬉しくなってきます。 米谷 毅彦 盛岡一高、昭和55年卒業 中央大学法学部卒業、東京藝術大学大学院独唱専攻終了 声楽家、バリトン歌手、二期会会員、聖徳大学大学院講師 荒川区少年少女合唱隊常任指揮者 経歴:荒川区少年少女合唱隊より引用
ひょっつ山崎S55卒業 (日曜日, 18 11月 2012 04:58)
渋民の劇場で働いています。啄木ウィーク嬉しい限りです。これを期に新たな啄木像が生まれさらに、親しまれる石川啄木、一(はじめ)さんであってほしいです。
村谷尚@54年卒8組 (土曜日, 17 11月 2012 09:08)
『東日本大震災復興支援:啄木没後100年 石川啄木ウイーク(講演〔無料〕他)のお知らせ』 【東日本大震災復興支援】 「啄木没後100年 石川啄木ウイーク ~絵画・彫刻・本・講演でふれあう石川啄木~」 期間:2 0 1 2年1 2月1 4日(金)~1 2月2 0日(木) (平日)1 0:0 0 . - 2 1:0 0(土日)1 0:0 0 .- 1 9:0 0 会場:八重洲ブックセンター本店 8階ギャラリー 講師:近藤典彦、山下多恵子、池田功、佐藤勝、河野有時、西連寺成子、菅原研洲、山田武秋、他 主催:八重洲ブックセンター 後援:国際啄木学会・国際啄木学会東京支部・啄木終焉の地歌碑建設実行委員会・在京白堊会(岩手県立盛岡第一高等学校在京同窓会) 問合せ先:桜出版 〒162-0835東京都新宿区中町1-11 電話03-3269-3420 sakuraco@leaf.ocn.ne.jp 詳細情報) http://www.yaesu-book.co.jp/events/ishikawatakuboku-week.html http://www14.plala.or.jp/inu789/takuboku-week1.pdf http://www14.plala.or.jp/inu789/takuboku-week2.pdf
イトソ (土曜日, 17 3月 2012 11:06)
『サンデー毎日』の記事読みました。 他にも「被災地出身学生が語る東日本大震災と東大」の 座談会に2名の盛岡一高出身者が載っていますので、 どうぞご覧ください。 というメールを、○○さんからいただきました。
イトソ (土曜日, 17 3月 2012 10:55)
盛岡一高硬式野球部の春季関東遠征の日程について 在京白堊会事務局から連絡をいただきました。 標記について、次のような予定になっております。 試合開始時刻は分かり次第お知らせするつもりですが、練習試合ですので、例年ですと、当日まで確定しない可能性がありますし、対戦相手が変更になる場合もあります。その旨、御承知おき下さい。 対戦校は次のようになっており、関東の強豪チームが相手ですので、応援可能の方は全試合に行って戴きたいと思いますが、在京白堊会としては、31日(土)に新チームを応援したいと思いますので、宜しくお願いいたします。 3月28日(水) 移動 1100盛岡発 1900宿舎着 宿舎 ホテルロイヤルガーデン木更津 木更津市大和1-8-14 ℡ 0438-22-7211 3月29日(木) 練習試合 午前 対 都立小山台高校(東京) 練習試合 午後 対 志學館高校(千葉) 場所:志學館高校グラウンド(木更津市真舟3-29-1) アクセス 木更津駅東口から日東交通バス「真舟団地行き」に乗り、「富士見台」にて下車して、徒歩1分 宿舎 本日以降、帰盛するまで、次のホテル 八幡宿第一ホテル 市原市八幡1111 ℡ 0436-42-3311 3月30日(金) 練習試合 午前 対 水戸商業高校(茨城) 練習試合 午後 対 東海大浦安高校(千葉) 場所:東海大浦安高校グラウンド(浦安市東野3-11-1) アクセス JR京葉線舞浜駅から徒歩15分 3月31日(土) 練習試合 午前 対 鎌ヶ谷高校(千葉) 練習試合 午後 対 千葉明徳高校(千葉) 場所:千葉明徳高校グラウンド(千葉市中央区南生実町1412) アクセス 京成千原線 学園前駅から徒歩5分 4月1日(日) 移動 0930宿舎発 1830盛岡着 事務局
山田武秋(会報担当) (月曜日, 12 3月 2012 09:26)
総会準備、ご苦労様です。 ところで、今週発売の『サンデー毎日』(3月25日東大・京大合格発表増大号)の 32ページに、在京白堊会が岩手県東京事務所に寄付金を贈呈した写真がに紹介され ています。小見出しは〈震災で底力を発揮した「盛岡一」「福島)〉。 昨年の在京白堊会総会を中心に、復興への取り組みが紹介されてました。 13日火曜発売ですが、駅売店やコンビニなどでは今日午後あたりには発売さ れると思います。黄色い表紙で「東大・京大』と大きくでています。 お手に取って、ぜひ、ご覧下さい。
菊池 (木曜日, 17 11月 2011 18:59)
突然ですが、お久しぶりです。 3年2組21席、菊池 仁です。 100周年対策委員会の仁です。 先日、佐藤 修君と仙台で飲み(7組の大宮(福島)、千田も同席)、このページを教えてもらいました。 みんな元気そうで何よりです。わがんねぐなった顔もありましたが・・・。 自分は、仙台に在住しています。 お出かけの際にはお声をかけてください。 jinjin@beetle.ocn.ne.jp です。
佐藤千賀夫 (火曜日, 30 8月 2011 18:42)
東京から応援ありがとうございました。 盛岡市議会議員に38人中36番で当選いたしました。
イトソ (月曜日, 29 8月 2011 23:53)
おー、江刺くん、江刺さま、江刺どの ご無沙汰しています。 なんと、日本に居たんですね。 17日、ぜひ、ぜひよろしくお願いします。 また、55年卒のメーリングリストもありますので、ぜひ参加ください。 参加方法は以下のとおりです。 ↓ 55年卒としては、来年の幹事年に向け、在京55年卒の名簿の精度を高めて行きたく、 連絡を取り合っています。 連絡方法のひとつとして『在京白堊55年卒メーリングリスト』を始めました。 現在、22名参加しています。 参加希望の方は、以下のメールアドレスに空メールを送信すると、申請用URLが自動返信されます。その申請用URLにアクセスして登録手続きを行ってください。 join-55go@39n.jp 迷惑メール対策をしている場合はあらかじめ39n.jpからのメールを受信できるようして下さい。
江刺 (月曜日, 29 8月 2011 22:35)
千賀夫くん、おめでとうございます! ご活躍のうわさは聞いておりました。頑張ってください。 皆様、ご無沙汰しています。 昨年ベトナムから戻ってきました。また行くかもしれませんが、しばらく東京にいます。 17日には出来るだけ手伝いに行こうと思っています。 総くん、よろしくです。
小川 (月曜日, 29 8月 2011 12:34)
38人当選で36位!ヒヤヒヤもんでした。
イトソ (月曜日, 29 8月 2011 10:15)
ちかお君、当選ですか!おめでとうございます。 熱心に支援し支えた55年卒の皆様、ほんとうにおつかれさまでした。 岩手の復興よろしくお願いします!
みなみ (月曜日, 29 8月 2011 10:03)
千賀夫さん、盛岡市議、当選おめでとうございます。盛岡のみならず、岩手の復興、宜しくお願いします。当選バンザイ!!
小川 (金曜日, 26 8月 2011 15:12)
3-4の須藤仲毅君の死亡が判明しました。石巻市で歯科医をしていましたが、津波で亡くなっていました。残念です。ご冥福をお祈りいたします。
みなみ (木曜日, 18 8月 2011 19:12)
千賀夫さん、帰省時にはお世話になりました。頑張ってください。吉報、待っています。
佐藤千賀夫 (木曜日, 11 8月 2011 17:02)
またまた、あつかましくお願いです。延期されていた盛岡市議会議員選挙8月28日になりました。亨君、成裕君と一昨日、今日と盛岡市内の同期の皆さんの実家等を挨拶回りしました。突然の訪問だったので戸惑われた方もいるかもしれません、もしそういう話があったら教えてください。お詫び申し上げます。応援よろしくお願いします!
ヒデオ@疾風会 (火曜日, 09 8月 2011 03:33)
閉鎖中だった音楽部OBOG会=深山会のHPがexblogで再開しました http://miyamakai.exblog.jp/
イトソ (木曜日, 16 6月 2011 01:40)
澤くんの壮行会 6月21日(火曜日)です ぜひ参加を 兵庫に赴任する澤代表幹事の壮行会を以下の予定で開催します。 ぜひ参加を。 参加OKの方は、伊藤までメールください。 参加できない方も、メッセージをメールしてもらえるとウレシイ。 日時 6月21日(火曜日)午後7時開始 場所 居酒屋 駒八 卯多璃(うたり)店 東京駅八重洲中央口徒歩5分 (東京都中央区八重洲1-8-9 ヤシマビル2F 03-3245-9871) ・・・新年会をやったビルの隣りのビルです。 http://r.gnavi.co.jp/g793601/ 費用 5千円弱
イトソ (金曜日, 03 6月 2011 22:55)
54年卒との引き継ぎ会の日程 伊藤総です。 54年卒幹事団から55年卒幹事への引き継ぎ会を以下の通りセッティングしました。 お都合のつく方は、極力参加をお願いします。 日時 2011年6月25日(土曜日) 午後6時30分から8時30分 場所 台東区民会館 8階 第4会議室(36人収容) 台東区花川戸2-6-5 (東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩5分、浅草寺の東隣りです。) 内容は、54年卒の幹事団や各担当班長から昨年の活動について概略的な内容説明をいただきます。 もちろん、数時間の引継ぎ会だけで全てを引き継げませんが、毎年恒例の会で、各担当者同士の今後の連絡のための顔合わせの場となります。 54年卒は10〜15名参加予定とのことです。 場所は、猪狩さんのホームグランド「浅草」となりました。 当初の希望は御茶ノ水のガーデンパレスだったのですが、既に満室で、 あわてて方々あたったのですが、山手線内ではみつけることができず、 猪狩さんの以前のメールにヒントを得て台東区民会館に電話したところ、空きを確保できました。 南方にお住まいの方には申し訳ないのですが(浅草見物も兼ねて)何卒ご容赦ください。 会議室なので、飲食は「なし」です。 午後6時30分開始と中途半端なのですが、腹ごしらえをして集まってください。 また、できれば短時間に集中して切り上げて、澤氏の壮行会も兼ねて二次会をやりたいですね。 いずれにしろ、55年卒にとって具体的な活動の第一歩となる重要な打合せになりますので、 ぜひ参加をお願いします。
みなみ (土曜日, 21 5月 2011 19:52)
あれから一週間経ちました。つい先日のような、かなり昔のような不思議な感じです。 当日、あまり買い物が出来なかったので、楽天で白龍のじゃじゃ麺、ベアレンビールとソーセージを買いました。 ローカルな話しで恐縮ですが、津田沼のイトーヨーカ堂で三陸のワカメを売っています。塩をまぶしたものではなく、日干ししたようなものです。肉厚で今まで食べた中で一番です。一時見かけなくなりましたが、今は入手可能です。本当に岩手のものは美味しいものが多いですね。
イトソ (金曜日, 13 5月 2011 00:50)
いよいよ5月14日目前です。2点ご連絡です。 1、同期会の開始時間を30分遅らせ、19時開始とします。 総会の終了時間が延びそうなので、同期会のスタートを30分ずらします。 (2時間飲み放題を最大限活用するためでもあります。) 直前の変更となりまことに申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。 2、総会で校歌斉唱・エールのあとに、次年度幹事紹介があり、55年卒は全員が壇上に上がります。 モタモタしていると「ひんしゅく」をかうので、さーっと集合しなければなりません。 ついては、55年卒は校歌斉唱時に予め壇の前に集まっていてください。 なお、壇上では澤幹事代表が挨拶します! その後、54年卒が挨拶し、恒例では55年卒から54年卒にエールを送る予定です。 (ここは、応援団佐藤淳、南澤の出番です)
みなみ (土曜日, 07 5月 2011 15:44)
ハナクマ氏(熊谷文勝氏)が5/14、東京に用事で来るようです。時間合えばぜひ参加して下さいと伝えてあります。実際は忙しく難しいかも知れませんが、連絡が着き次第、アップします。
みなみ (金曜日, 06 5月 2011 12:49)
斉藤環氏にコンタクトをとってみました。5/14は関西で講演会があるので残念ながら参加できないとのことでした。もし、機会があり、予定が合うようだったら是非参加したいとのことでした。また、千葉伸太郎氏にもコンタクトを試みましたが、現在もスタンフォード大にいるようでした。
札幌 タニキン (木曜日, 05 5月 2011 23:21)
在京の皆様・全国の白堊55の皆様へ。札幌のタニキンです。 皆さんの楽しそうなメール・投稿を見ていて懐かしく嬉しく思っています。 5/14には札幌から参加したいと思っていましたが、ちょっと難しいです。 集まった皆様で、大いに盛り上がって下さいネ。 お願いがあります。 白堊剣友会(剣道部OB会)の事務局長を20年以上お預かりしています。 盛岡から青森・札幌と転勤になっても、楽しいので続けています。 今回の震災に際し、白堊剣友会の掲示板を通して、卒年・地域・白堊の枠 を超えた共助が少しずつ、生まれて来ています。 ご賛同頂ける方がいらっしゃいましたら、是非ご協力お願いいたします。 http://8909.teacup.com/mune/bbs
みなみ (水曜日, 04 5月 2011 14:04)
チェッコ人様 城戸氏への連絡、有り難うございました。 みんないろいろ動いているのですね。真氏も九州とか。 遠藤耕生氏のことはうちの学校の先生も結構知っていました。TVの威力はすごいものだと改めて感じています。 斉藤環氏には誰か連絡したのでしょうか。そういえば同じクラスでした。このHPのアルバムで思い出しました。何分、あまりクラスで勉強していなかったので、自分がどのクラスだったか曖昧です。有名人なのでかえって連絡していないかと思い、先程、環氏のHPからアクセスしてお誘いしてみました。 千葉伸太郎氏は?やはり名簿等では無理だと思うので病院のHPからでもアクセスしてみようかと思います。
チェッコ人 (日曜日, 01 5月 2011 14:07)
城戸くんとは一時連絡不通でしたが 先日ひょんなことから連絡がつきました 元気です 14日の件は連絡しておきますが お住まいが都内ではないので難しいかもしれません そういえば 確か29日のテレビ朝日モーニングバードに 遠藤くんが出てました 例の小学校の避難スロープの話でした
みなみ (土曜日, 30 4月 2011)
チェッコ人様 城戸は以前青山で歯医者をしていたと聞きましたが、連絡はつくのでしょうか。 つくようでしたら、是非、5/14にお誘い下さい。
チェッコ人 (水曜日, 27 4月 2011 01:30)
あ、いや チェッコに「様」はつけていただかなくてよいです(^^; 「チェッコ人連絡ありがとう」でよいです しかし 私のことをチェッコ人と初めて呼んだ遠藤くんが 副校長先生とはびっくりです ご活躍のようで また今回は多くの児童の命を助けたとのこと 頭の下がる思いです 私は20年ほど前に禁煙しましたが 遠藤くんはまだ喫ってるのでしょうか お身体を大切にぜひ禁煙してください
イトソ (日曜日, 24 4月 2011 23:41)
チェッコ様ご連絡ありがとうございました。 参加者の最新状況は「おばんです」に載せていきます。 さて、同期生へのお知らせ作戦展開中ですが、 作戦その1としては、 古田さんに奮闘いただき、名簿で住所のみ分かっている方39名にハガキで同期会のお知らせを出しました。 で、作戦その2ですが、 友達の友達は友達作戦を展開したいところです。今回、所在が分かった方から、「そういえば◯◯さんを知っているので、連絡してみるね!」という形で、さらに輪を広げて行っていただきたいのです。 実際、大井浩一氏(残念ながら今回は欠席)より、同じ会社に(名簿では住所不明だった)松木健氏が居るという情報があったりしています。 みなさま、よろしくおねがいします。
チェッコ人 (日曜日, 24 4月 2011 07:51)
やはり 「多分大丈夫出席だろうと見込んでいる」中に入ってなかった(^^; 同期会に出席します (総会も出席です) よろしく GWに盛岡に帰る予定
イトソ (月曜日, 18 4月 2011 23:39)
伊藤総です。 5月14日の総会後に同期会を開催します。 地下鉄千代田線新御茶ノ水駅 徒歩5分の「街のパスタ屋ピザの店デニーロ」を仮り押さえしました。 総会の案内を差し上げた同期に対し、メールアドレスが分からない方には、古田さんからハガキで同期会の案内を出状してもらいました。 同期会へ参加いただける方は、伊藤か澤代表まで、Eメールで出席のご連絡をお願いします。 出席が無理な方も、ぜひ近況をお知らせ下さい。 よろしくお願いします。 で、今のところ出席回答があったのは、 渡辺(旧姓田村)さん、山木(旧姓高井)さん、菊地(旧姓大澤)さん、 古館(旧姓内村)さん 多分大丈夫出席だろうと見込んでいる方としては、 澤君、猪狩君、南澤君、田村君、村上(旧姓平戸)さん、大森(旧姓藤沢)さん、 藤田(旧姓船渡)さん、田中(旧姓柴内)さん、駒田(旧姓佐藤)さん、 大井(旧姓鈴木)さん、古田(旧姓前川)さん、伊藤総・・・ あれれ、MAX40人程度を想定して場所を確保してますが、まだ16人だ・・・。 ご連絡お待ちしています。(特に男性陣、よろしく!)
イトソ (日曜日, 03 4月 2011 00:11)
2011年5月14日の在京白堊会の案内はお手元に届きましたか? 例年とは異なる内容になりますが、ご賛同いただける方は参加をよろしくお願いします。 55年卒としては、来年の幹事年に向け、在京55年卒の名簿の精度を高めて行きたく、 連絡を取り合っています。 連絡方法のひとつとして『在京白堊55年卒メーリングリスト』を始めました。 現在、10名参加しています。 参加希望の方は、以下のメールアドレスに空メールを送信すると、申請用URLが自動返信されます。その申請用URLにアクセスして登録手続きを行ってください。 join-55go@39n.jp 迷惑メール対策をしている場合はあらかじめ39n.jpからのメールを受信できるようして下さい。 メーリングリストによる最近の情報としては、 8組は、なんと今現在関東には出稼ぎの内村(現・古館)淳子さんと林祐二くんしかいないらしい。が、阿部直人くんが栃木から新幹線通勤で都内に通っているそうです・・・ 5月の総会に向けて、みなさまぜひ近況をお知らせ下さい。
イトソ (土曜日, 02 4月 2011 23:53)
おがわどの、ちかおどの 現地情報ありがとうございます。
佐藤ちかお (水曜日, 30 3月 2011 11:50)
3月24日大船渡赤崎に行ってきました。被害は大きく、復興と口で言うほど生易しいものではないと感じました。吉満は家が壊れたもののの家族全員ぶじでした。耕生君は越喜来小副校長としての行動が新聞に掲載されています。小川君の言う通り生命身体に異常が合った人の話は今日まで聞いていません。
3-2 札幌 タニキン (火曜日, 22 3月 2011 21:13)
崎山淳史様 ずっと心配していました。1/2に小川さんのお店で お会いしたのが最後にならなくて良かったです。 団長の佐藤淳様、お久しぶりです。 さすが頼りになるお方ですね。 どうもありがとうございました。
崎山君 無事!3-3佐藤 (火曜日, 22 3月 2011 18:38)
大船渡の崎山君 先ほど携帯で連絡とれました。
小川 亨 (金曜日, 18 3月 2011 20:09)
盛岡から小川です。現在、同級生について悪い情報はありません。今後もないことを祈るのみです。
みなみ (金曜日, 18 3月 2011 13:43)
藤田英里様 とにかく、気をつけて行ってきて下さい。 南澤
イトソ (金曜日, 18 3月 2011 08:30)
おおっ、学殿!貴重かつ有益な情報ありがとうございます(^-^)/
3-3佐藤学 (金曜日, 18 3月 2011 08:27)
【岩手県の被災者への義援金あてさき】 義援金については、口座が設置されています。下記をご覧下さい http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/gienkin.htm
3-3佐藤学 (金曜日, 18 3月 2011 08:07)
【個人からの 被災地への支援物資】 東京都では、個人単位の被災地への支援物資を受け付け、 まとめて被災地へ送ってくれることとなりました。 3月18日(金)から ※ 残念ながら、岩手県(庁)では今のところ直接個人からの支援物資は 受付けしておりません (東京都hp〉 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3hd00.htm
みなみ (木曜日, 17 3月 2011 16:13)
未曾有の災害にただただ驚いております。 学様 ご連絡、有り難うございます。 盛岡の文勝氏からの情報を白亜55のHPに掲載しました。 本学にも岩手出身の教員も何人かおります。 その一人の兄が宮古市役所に勤めており、5日間連絡がつかなかったようですが、先程連絡がついたとメールが来ました。 習志野も計画停電を実施していますが、岩手に比べればたいしたことありません。 岩手の復興を心から祈ります。 日大として、また学部としても募金が始まっています。少しでも役に立てればと思います。
災害復旧支援 (水曜日, 16 3月 2011 23:36)
岩手県では ・企業様等からの支援受付させていただいています ・支援募金受け付けさせていただきています 以上について岩手県東京事務所で取次ぎ (03-3581-0341 0346) 各種の窓口をご案内しております
震災関係情報3-3佐藤学 (水曜日, 16 3月 2011 23:28)
先ほど掲示した情報入手先のうち 岩手県のツイッターのurl訂正します http://twitter.com/pref_iwate
震災情報 3-3佐藤学 (水曜日, 16 3月 2011 23:15)
【震災関係 岩手県の情報】 掲載遅くなり申し訳ありません。 県の東京事務所に勤務の3-3佐藤学です。 県では本庁を中心に各出先機関と 連携し、被災状況の把握及び支援を行っています。 また、東京事務所では、地震発生直後から永田町の事務所を 24時間体制で稼動し、首都圏における県人の情報窓口や 足止めされた方の宿泊提供など支援拠点としております。 何かありましたら事務所電話 03-3581-0341 へご相談ください。 【各種情報HPについて】 ○いわて災害ポータル(県HPの災害特別版) 被害状況、避難場所一覧、行方不明者相談(県警hpへのリンク)など が 掲載されています http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/ 下記の2つは岩手県広聴広報課から随時の情報を提供しています ○岩手県公式ツイッター http://www.pref.iwate.jp/info.rbz?nd=3942&ik=1&pnp=3936&pnp=3942 ○フェイスブック 岩手県 http://www.facebook.com/pref.iwate 各種避難者情報 ○アイビーシーさんの安否情報です http://saigai.ibc.co.jp/anpi/ ○パーソンファインダー(消息情報) グーグルで運用している 検索システムです
みなみ (月曜日, 14 3月 2011 12:35)
皆さん、無事ですか。まさかこんな経験をするとは思いませんでした。戦後最大の日本の危機です。当日は家族4人、別々の場所で夜を過しました。家族が全員揃ったのは3/12の午後でした。3/12は長男の受験でしたが延期になりました。どうなることか。3/26にお会いしたときに、在京白亜会として何らかの支援も相談できればと思います。 昨晩、1組の熊谷文勝氏から同級生の状況連絡がありました。内陸部にいる同級生は無事のようです。沿岸部にいる同級生で連絡がついた同級生の名前を記します。なかなか連絡がつかないようですが、無事でも通信が滞っているようです。遠藤耕生氏(釜石:あと1分ぐらい遅かったら危なかったそうです。熊谷司氏、遠藤拓美氏、吉田満氏(大船渡)は無事のようです。 情報が入りましたらまたアップします。
イトソ (土曜日, 12 3月 2011 14:02)
同じく昨晩は会社に留まり、先程帰宅できました。岩手宮城沿岸部の状況が深刻な様子で心配です。
さわかん (土曜日, 12 3月 2011 11:46)
大地震、皆様ご無事でしょうか? 私は会社に一泊し、先ほどなんとか帰宅しました。
タニキン (火曜日, 08 3月 2011 21:47)
札幌から、おばんです。 今日、北大の前期合格発表がありました。前期は今回から理系・文系・医学系での総合選抜になりましたので、偏差値がかなり上がりました。次男の通う札幌西高では127人が受験し合格が52人でした。昨年までは前期・後期合わせて120人は合格する高校でしたが、かなり悪い結果です。教職員のショックは重いものだと思います。次男は理系で薬学部希望(2年進級時に決定)ですが、お蔭様で合格できました。下宿費がかからないのが、安月給の親にとって何よりもありがたいです。でも、国立の年間学費60万円は、高すぎる。日本の将来を担う貧乏な若者を育てられない日本は、沈没するかもしれませんね。心ある白堊の皆様方の、日々の憂国の活動に期待する次第です。
みなみ (土曜日, 19 2月 2011 20:20)
千賀夫氏 お世話になっております。選挙権は無いけど応援しています。
いがりし (金曜日, 18 2月 2011 19:02)
みなみ先生 先日まなぶ氏よりお声がけいただき、飲めないけど岩手の日本酒のイベントに行ってきました。 お酒は買いませんでしたが、たくさん買い物しました。皆さんも是非寄ってみてください。 みなみ先生もウォーキングイベントなら、介護者もたくさんいるし、周りがいいひとばっかりなので、先生の濃さも薄まると思いますので、ご家族も安心だと思います。是非どうぞ~。
佐藤ちかお (木曜日, 17 2月 2011 05:53)
ホームページリニューアル、一・二同期会参加ご苦労さまでした。4年ぶりに投稿しますが、こんな時ばかりと言われそうで恐縮です。盛岡市議会議員選挙に再挑戦する予定ですお力添えお願いします。前回の選挙期間中には、「同級生の~の母です。」と言って、肴町アーケードの出口で土人踊りの歌を歌ってくれた方がいました。~さん、同級生の皆さんありがとうございます。
みなみ (水曜日, 16 2月 2011 19:02)
テレビの話しばかりで済みません。基本的にテレビはニュースと年のせいかNHKの朝ドラしか見ませんが、新聞のテレビ欄に岩手グルメの見出しがあり、先日の日曜日の見てみました。岩手(盛岡)のロケかと思ったのですが、実際は、銀座の銀河プラザのロケのようでした。学氏のお店だと思います。店内の広さ、品数の多さに驚きました。今度、是非、伺いたいと思います。
いがりし (水曜日, 16 2月 2011 18:21)
イトソ様 今頃ですが、ご参加ありがとうございました! 3月からは毎月開催します。 奇数月は皇居以外でやろうと思ってまして 水戸偕楽園+国営ひたち海浜公園でのウォーキング・バスツアーに相乗りします。 皆様、是非ご参加くださいませ。 http://on.fb.me/hNg8s4
イトソ (金曜日, 11 2月 2011 22:15)
おお、千葉伸太郎先生がテレビに出ていたんですか! 私は、子供の頃、伸太郎氏のお父さんに大変お世話になりました。 夜中に私が中耳炎になり、親が千葉先生に無理を言って、千葉耳鼻科に駆け込んだことが何度かあったはずです。
みなみ (水曜日, 09 2月 2011 14:32)
皆様、昨日の報道ステーション見ましたでしょうか。昨日の同番組の特集が睡眠時無呼吸症だったので、その疑いの高い自分ですので注意深く見ました。何と、同級生の千葉伸太郎医師が専門家として出ていました。ビデオでの出演ですが、齊藤環医師といい、同級生をテレビで見ることができるのは単に嬉しいものです。千葉医師にはそのうち、見て貰おうかと思います。
みなみ (火曜日, 08 2月 2011 09:38)
ウォーキング、健康そうで良いですね。今の運動不足の私では皇居一周、無理かも知れません。過日、ウォーキングに出かけようとしたら家族から「徘徊」か「危ない人」と間違われるのでやめた方がよいと言われてしまいました。
イトソ (土曜日, 05 2月 2011 23:38)
いがりし主催の第11回皇居一周ウォーキングに参加してきました。トピックスに様子を載せましたのでみてください。 家元様 とても楽しかったです。また、参加させてください。ありがとうございました。
イトソ (火曜日, 01 2月 2011 23:29)
タニキン殿 書き込みありがとうございました。北海道でもM旗が振られているんですね。 日の出ウォーキング家元さま 2月5日の皇居周回ウォーキングに、今更参加可能ですか? 一度参加してみたいなぁと思っておりました。 みなみさま、、、 就活、厳しいですね。うちの長女にもさっそく、まずは諸井氏のブログをよく読むよう言ってみよう。
みなみ (火曜日, 01 2月 2011 16:53)
「日の出ウォーキング家元」ご連絡有り難うございます。 早速、紹介します。 有り難うございました。
いがりし (火曜日, 01 2月 2011 13:53)
みなみ先生 猪狩です。先日はどうも。さて、私のビジネス交流会の仲間で、ボランティアで 学生さんの就活支援を行なっている、諸井さんという方がいらっしゃいます。 http://www.shuukatsu.org/ 3月からの支援塾の説明会、今日から始まっています。 学生さんに是非オススメくださいませ!
タニキン (火曜日, 01 2月 2011 07:31)
2011.1.2.盛岡での55会に十年振りに参加させていて頂きました。 とても楽しかったです。小川さんをはじめ、藤村君・穀田君とか継続に 尽力されている方々に感謝します。 現在札幌に住んで12年になりますが、2010.11.5.に行われた札幌白堊会の写真を投稿いたします。櫛井征四郎先生がご参加下さっております。 http://picasaweb.google.com/118352782964390774970/qiGyhI?authkey=Gv1sRgCKfkg_TZt_KslwE#
みなみ (火曜日, 25 1月 2011 08:52)
度々済みません。 本年度の就職はとても厳しいです。皆様の企業で現4年生、現3年生の就職相談にのっていただける方がいましたら宜しくお願いします。また、企業説明会等を設定した場合、来ていただける方がおりましたら、宜しくお願いします。
みなみ (月曜日, 24 1月 2011 10:04)
金曜日は楽しい時間を過すことができました。澤幹事様、会のセッティング、イトウソ様、早速の写真と動画、有り難うございました。校歌、淳に「駄目だ!駄目だ!」と言われそうです。練習します。 次回、楽しみにしています。
チェッコ人 (水曜日, 19 1月 2011 23:37)
澤幹事さん場所の手配ありがとう 連絡はしておきました 私は時間通りに行ける見込みです なんか ホストクラブみたいな名前だけど… 男でも普通に入れる店なんだよね?
みなみ (水曜日, 19 1月 2011 11:19)
先週末、無事?センター入試が終わりました。確か、私たちが最初の共通試験(当時の共通一次試験)経験者だったと思います。リスニング、全国で98名が再開テストで、千葉県は3人が対象でした。その一人が私どものところでした。55万人が受けるテストで不具合が100件ほどで済むのは天文学的精度と思います。この試験は5秒ずれただけで新聞ネタになるので担当する方は非常に緊張する試験です。 会議後、千葉から参加します。川を2つほど越えていきますので、少し遅れるかも知れませんが、ご容赦下さい。楽しみにしています。
さわかん (火曜日, 18 1月 2011 23:20)
完司の澤幹事です 総くん、案内の掲載ありがとう。 金曜日は盛り上がりましょうぜ。
イトソ (火曜日, 18 1月 2011 23:06)
メールご連絡済みではありますが、21日の場所時間が確定しました。 ←ホームに地図も含め、詳細を掲載しました。 たまたま、掲示板をみた あなた、21日、お時間ありますよね。 ご一報をお待ちしております。 えーそれから真面目な話として、 21日欠席の方も近況などをメールあるいはここに書き込んでもらえれば、 ありがたいです。 当日紹介させていただきますので。
チェッコ人 (月曜日, 17 1月 2011 00:27)
年末に南部で淳と飲んだ とても元気! 友人が上海にいると思うと嬉しい 近々遊びに行きたいものだ(^^ 連絡が遅くなりましたが 新年会↓の通り出席します 3-7で在京の人間を誰も知らないので 今のところ1名のようだけど 来年に向け ほかに誰かいないか盛岡の人に聞いておきます では 新年会は 行ってみ養老乃瀧! (上田通り店)
イトソ (木曜日, 13 1月 2011 22:52)
本日の追加情報(澤氏より) 7組 佐藤治氏 出席 5組 妻神重彦氏 残念ながら欠席 5組 吉田仁氏 出席可能性大
イトソ (水曜日, 12 1月 2011 01:02)
本日の追加情報(澤氏より) 4組 田村英俊氏 出席 5組 大信田秀治氏 出席 4組 千葉伸太郎氏 欠席 スタンフォード大学留学中
イトソ (月曜日, 10 1月 2011 23:37)
フォトアルバムのサブメニューとして卒業アルバムの顔写真を載せました。 いわゆる個人情報でもあり、ひっそりと載せております。 でも、アルバムが手元にないと、誰が誰だか思い出せなくて、なにかと不便なので・・・
イトソ (月曜日, 10 1月 2011 23:03)
21日の参加予定者について澤氏よりメールがあり、 現時点での21日の参加予定者は、鈴木宏治氏も入れると14名です。 (敬称略) 1組 伊藤、大和(小西)、渡辺(田村) 2組 菊地(大澤)、古田(前川)、鈴木、大井(鈴木) 3組 猪狩、下田 4組 澤、雫石、舩渡、横向 6組 南澤 欠席 2組 田中(柴内) 3組 佐藤淳、高井 5組 小原 未定 3組 朝倉、佐藤学、山本(橋場) 5組 大信田 7組 佐藤治 上記にもれちゃっている方でも、参加出来そうな方は、ぜひご一報下さい。
イトソ (木曜日, 06 1月 2011 22:39)
佐藤副部長、地酒フェアもあるんですね。タダ酒もあるの? 1月2日の写真を”フォトアルバム”に掲載しました。 画質はダメダメでがっかりですが、まあみてください。 正月の帰省時に実家にしまいこんであった卒業アルバムを見つけ出し、東京に持って帰ってきました。 これで、以前よりは名前と顔をなんとか一致させて思い出して行けそうかな。
3-3佐藤学 (木曜日, 06 1月 2011 19:24)
皆様新年明けましておめでとうございます。 岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」の1月イベント予定をお知らせします。 ぜひご来店ください。 ○1月5日(水) ~ 1月14日(金) 「岩谷堂たんす展示販売」 ○1月12日(水) ~ 1月14日(金) 「雪銀河 盛岡広域冬の観光と地酒フェア」 ○1月15日(土) ~ 1月17日(月) 「三陸・けせん観光物産フェア」 ○1月18日(火)~ 1月20日(木) 「三陸の煮魚試食販売」 ○1月21日(金) ~ 1月22日(土) 「いわて南牛フェア」 主催 いわて南牛Pros5(プロファイブ)」 ○1月23日(日) 「第60回 いわて学講座」 (事前申込制) ~いわての小正月行事「オシラサマ」体験と、 いわてのレトロなスイーツ第2弾「けいらん」試食会~ ○1月24日(月) ~ 1月31日(月) 「久慈琥珀博物館展」
みなみ (水曜日, 05 1月 2011 10:43)
皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 帰省報告、有り難うございます。盛岡在住の文勝氏からも1/2の様子を少し教えて貰いました。54年卒のゲキの話、力氏の選挙の話しも聞きました。以前は年に2回程帰省していましたが、最近ではお盆のみの帰省なのでなかなか盛岡での会に参加できずにいます。正月で太りましたので、「日出ウォーキング」とまではいきませんが、少しウォーキング始めようかと思います。
いがりし (日曜日, 02 1月 2011 22:26)
イトソさん、リンクもありがとうございます。about meの年賀状写真?、キてますね!
いがりし (日曜日, 02 1月 2011 22:21)
イトソさん、南先生反応遅くてすみません。イトソさん、素敵なページをありがごうございます。いや、実は始めてお邪魔したということで(^^;; その節はお騒がせしました。ありがとうございます! 日報の記事も、解説委員の菅原和彦さんにお世話になりました。 また、猫の事務所の内澤稲子姉にもおせわになりました。 在京白亜55会の澤完司幹事長代理のイトソさんと、 幹事長代理代行のワタクシとで、本日新年会に参加して来ました。 在京は二人だけの参加でちょっち寂しかったざんす。 皆さん。、21日東京で会いましょう!
イトソ (日曜日, 02 1月 2011 18:03)
2011年あけましておめでとうございます。本年も(こそ)よろしくお願いします。 1月2日、盛岡の同期会新年会に参加してきました。 参加人数は約30人。懐かしい顔と再会でき、楽しい時間を過ごすことができました。 54年卒の先輩3名様にも乱入いただき、一同感激でした。先輩が来たら、挨拶はオスだがらな!と言った感じで、、、 会場の写真を撮ったので、東京に帰ってからアップします。 懐かしい面々に乞うご期待! んでは、
鈴木宏治 (日曜日, 26 12月 2010 01:01)
みなみ様 甥子さんの就職内定、おめでとうございます. 就職の厳しい昨今、本人の努力と実力あってのことでしょう。 ご丁寧におそれいります。〔数ケ月ぶりに白亜55会のHP見たら、 自分の名前が書かれていて、おどろきましたが‥) 自分も、21日、突発的なことがない限り、参加します。 *先週末、富士山7合目で雪上訓練やってきました。 自分も、21日、突発的なことがない限り、参加の予定です。
みなみ (土曜日, 11 12月 2010 16:00)
予定が入らない限り、1/21参加いたします。 鈴木宏治様 甥の就職の件ではお騒がせしました。10月に医療用の電子カルテの会社に内定が出たようです。ご連絡が遅くなり、申し訳ございませんでした。
イトソ (金曜日, 10 12月 2010 02:15)
イトソです。 幹事会出席メンバーで、 「まずは在京55年次の正確な名簿づくりを急がねばなぁ」という話になり、 そのためには、 「キックオフのため新年会を開催し、とにかくみんなに集まってもらおう」ということになり 日付を勝手に決めてしまいました。 新年会は「2011年1月21日金曜日」夕刻から開催です。 場所も人数も未定ですが・・・ みなさん、この日は、とにかく空けておいてくださいね。 忘れないように、三回唱えてください。 「2011年1月21日金曜日」 「2011年1月21日金曜日」 「2011年1月21日金曜日」
イトソ (金曜日, 10 12月 2010 01:09)
イトソです。 12月7日、在京白堊会幹事会に出席してきました。 55年次は、澤さん、船渡さん、猪狩さん、伊藤の4名が参加でした。 次回総会(平成23年5月14日土曜日に確定)の幹事年次である54年次の諸先輩から 55年次も(幹事を務める平成24年の総会に向けて)同級生の名簿づくりなどを急がないと間に合わないぞ!と ハッパをかけられてまいりました。 幹事会の内容について以下に掲載します。事務局の議事録の抜粋です。 在京白堊会幹事会議事録より 1 日時 H22.12.7(火)18:30〜19:00 2 場所 ホテル 東京ガーデンパレス(文京区湯島1−7−5) 平安の間 3 参加人数 59名(※ 過去最大の参加人数) 4 議題 (1)平成23年在京白堊会総会の開催日等について 開催日はH23.5.14(土) 会場は今回の幹事会を開催した東京ガーデンパレスにて行いたい、 と幹事年次である54年次代表から提案があり、満場一致で承認された。 なお、使用するのは「高千穂の間」で、 部屋の高さも十分にあり(M旗が存分に振れる)、 昨年までの会場よりは収容人数が大きい。 ※ 会場は、下記をクリックして御覧下さい。 http://www.hotelgp-tokyo.com/shu/shu01.html (2)クラブ活動の紹介 前回の幹事会(H22.7)以後のクラブ活動を紹介。 ■ル・サロン・ブラン(美術鑑賞クラブ) 10月30日(土)に日本陶芸倶楽部(東郷神社境内)にて、陶芸を体験 ■城郭探訪 11月6日(土)に群馬県東吾妻町の岩櫃城を見学した後、岩櫃山登山も実施。 ■ゴルフ大会 11月12日(金)にザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎(茨城県龍ヶ崎市)にて開催。 団体優勝及び個人優勝とも42年次が制覇。 ■白堊芸術祭 12月2日(木)〜4日(土)の間、銀座の画廊アートロベにて開催。 レベルの向上が顕著との評判を得た。 (3)その他 ■歌の祭りの次期開催日は、23年2月6日(詳細は、在京白堊会報29号に掲載) ■長らく参加して戴けなかったS35年卒の代表として白崎さんが参加。 自己紹介と併せて、S35年次の活動状況を披露。 ■若手からの参加として、H9年卒の阿部さんを紹介。 ■現在活躍中の、NHK大河ドラマのディレクター大友さん(S61)らの活動を紹介。 ■馬場会長から:クラブ活動は年次をまたがって実施するものであれば どんどん採用するので提案して貰いたい。 5 懇親会 議事終了後、同会場にて懇親会を開催した。 年次を越えた交歓を実施した後、M旗に合わせて校歌を4番まで斉唱し、 次回総会を担当する54年次にエールを送ってお開きとなった。
みなみ (木曜日, 09 12月 2010 22:00)
あつし様 お帰りなさい。上海、万博ですごかったことでしょうね。 上海は厦門へ行く途中で乗り継ぎ程度しかよったことがありません。ディズニーランド(北京or上海)行ってみたいです。新幹線も乗りたいです。 学様 過日は家内が失礼しました。「いわて」ゆかりの店、あるのですね。さすが東京です。千葉にはありません。多分。以前、牛角に「盛岡冷麺」がありました。また、西武のお歳暮に「ぱいろんのじゃじゃ麺」がありました。「ゆかり」とは違うけど。 行きたいのですが、2泊しかできませんが来週ホノルルで学会なので、この日は行けません。でも、美味しそうですね。お店、覚えておきたいと思います。
3-3佐藤学 (木曜日, 09 12月 2010 18:05)
現在、県の東京事務所に勤務してます。 来週「いわて」ゆかりのお店で、いわての食財が集う「いわてを愉しむ会」が開催されますのでで、お知らせします。 ◎開催日 平成22年12月18日(土)、19日(日)の2日間 ◎場 所 格之進R 六本木 http://kanzakiushi-kakunoshin.com/tenpo.html ◎時 間 17:00開場、18:00スタート ◎会 費 6,000円(税込、飲み放題) ◎定 員 各日とも32名です。 ◎当日の食財 ・雫石ふるさとファーム株式会社 直送野菜の バーニャカウダ ・三陸野田村漁協の 活ホタテ 浜焼き ・賢治の里花巻産の 白金豚肩ロースの 岩塩焼き ・いわて門崎丑の 握り & モモ肉の 解体ショー ・岩泉産ほおずき を使った エビのシュークリーム ・葛巻高原のヤマブドウ のワイン など ◎お申込み先【下記フォームへご記入を】 http://me.lt/7Z5al
あつし (木曜日, 09 12月 2010 08:03)
佐藤 淳です。 突然ですが明日から3日間東京に帰ります。 一高45年卒の加藤文也桟という弁護士にお仕事をお願いしに行きます。 日本に残してきたいろいろ面倒なことも片付けないといけません。 某先輩から、「幹事会で完治と総が『あつしが同級生名簿を持ったまま上海に行った』と言ってたよ。」と教えてもらいましたが、そんなことないのでよろしくお願いしますね。 疑いを晴らすために2月に皆さんに送った名簿(小川亨が正月に作成)をお二人に再送しておきます。これがすべてです。 在京の皆さん、頑張ってねー。 5月の総会は帰るからね~。
みなみ (月曜日, 06 12月 2010 10:40)
お久しぶりです。 皆さん、先週木曜日か金曜日の報道ステーション、ご覧になりました? 同級生の環(たまき)氏が出演していました。たしか、盛岡で開催された一高の記念講演もしていたかと思います。環しは一高の近くに下宿していたので、何度か遊びに(邪魔しに?)行ったことを思い出しました。 同級生の活躍、単純に嬉しいものですね。
チェッコ人 (月曜日, 25 10月 2010 02:02)
こんばんは みなさん久しぶり 「淳さんが日本を捨てる、と言ってます 私は悲しくて毎日泣いてます なんとかしてください!」 と南部のママからメールがきまして “もし俺が日本を捨てると言ったら泣いてくれるだろうか” と絶望的になりながら そういえばイトソが伝言板作ってくれてたなぁ と思い出して覘いたところです (イトソありがとう) 最近、淳の書き込みはないようだけど 上海でよほどいいことがあったか イタズラがバレてしばらく日本に帰れないか ま、いずれ旗が振りたくなって帰ってくるだろうとは思っているが 上海もデモとか心配なので十分気をつけてね 腰痛が治るとのことだし ドライバーの飛距離も伸びそうなので 猪狩くんの本は私も買いました(かなり後だけど) 朝まで飲んで日の出とともに歩いて帰ってきたことはあるが 日の出前に起きて歩き出すのはなかなか難しい… (まだできない) ていうか 日の出とともに歩き出すのは おじいさんじゃないのか??? そういえば 8月に〇石伸に偶然会った ほとんど変わらず元気でした 彼は奥さんと娘さんが京都に帰っている夏休みと春休みしか 飲みに行けない(らしい)が 白亜55の忘年会なら奥さんも許してくれると思うので やるなら連絡しますよ 一高の野球は残念でした 仕事中に隠れてネットでチェックしてたけど 準決勝なのにコールドってあり??? これから劇的な大逆転だろ! ちょっと本気だすのが遅すぎた 実はたまたま7月の連休に盛岡帰った日に初戦があったので 重信と公彦と(苗字は私も含めて全部同じ)観に行った 相手は宮古北で一高が5回コールド勝ちしちゃったんだけど 宮古北には感動したね 正直言って上手くないんだけど 必死にボール追ってんだよねぇ… “今日で彼らの3年間の高校野球が終わってしまうのか”と思うと せめてヒット打て! と思っちゃったよ (もちろん勝ってたからだけど) あれが高校野球だな たまには見たほうがいい (ちなみに宮古北は5回コールド参考ながらパーフェクト負け=ヒット0本) 長くなったが んだば、まんず
イトソ(soito) (日曜日, 10 10月 2010 10:32)
盛岡で、猪狩氏の著書が平積みで売られているんですか!すごいでね〜。 話はちょっと違うのですが、最近まわりから、小沢さんが起訴されて岩手の人は皆落ち込んでませんか。元気だしてください。などと、からかっているのか、真意なのか、返答に困るはげましを受けます。 また、母校盛岡一高130周年の記念講演を同期生が行った話を聞いたりすると、故郷を離れて30年以上になるなぁと、感傷的になる、、、ほどでもないのですが。 澤さんから忘年会やりますか、という連絡がありました。ちょっと前まで酷暑に喘いでいたのに、速いものです。みなさんお忙しいでしょうから、早目に日程だけでも決めちゃったほうがいいですね。
みなみ (月曜日, 04 10月 2010 16:09)
10月2日に日本大学校友会岩手県支部総会出席のため、盛岡へ行ってきました。志家町のサンセール盛岡です。懇親会でのアトラクションにさんさ踊りがありました。初めて見ました。私たちの高校時代にはなかったと思いますが、妹は踊ってことがあるようでした。躍動感があり、なかなか良いものでした。今回は理事長、副総長も来ていましたので、自由行動が取れず、じゃじゃ麺も冷麺も食べず、誰にも会わずに3日に習志野に戻りました。7月にも(一高の高校野球準決勝の日)校務で盛岡へ行きましたが、その時は懇親会終了後に小川君の店で一杯やりました。 3日、新幹線の発車前に盛岡駅1階の本屋を何気なく見ていたら、我らが猪狩大樹氏の「下半身を鍛えれば人生は必ず上手くいく」が店頭に平積みされておりました。そして、そのそばには新聞(たぶん、岩手日報)の切り抜きがあり、「郷土の作家?」の様な見出しで紹介されていました。齋藤環氏の本は時々見ましたが、同級生の本を書店で見られるのは嬉しいものです。写メを取ったので、後で載せます。以上、週末の話しでした。
soito() (月曜日, 27 9月 2010 23:43)
みなみ さま 本日は、いきなり娘が研究室にお邪魔したとの事、さぞ驚かれたことと思います。 2月に教授の教えている大学に通っていることを知り、早々に挨拶に行くよう言っていたのですが・・・、はや半年以上過ぎてしまいました。 娘は生来の楽天家で、の〜んびりやっているものですから、学校は楽しいようですが、成績は”超”低空飛行のままで先が思いやられます。 4年生で所属する研究室についても、希望はあるものの成績が全く追い付いておらず、ヒジョーに悩ましい状況のようです。 要は本人の努力次第ではありますが、引き続き何卒ご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。 酷暑から一転して一気に肌寒くなりました。勤務先がクールビズで9月一杯までノーネクタイ通勤可なのですが、今日もまだ大丈夫だろうと半袖シャツで出社したところ、職場で半袖姿は私ともう1人だけ。 こういうのも、流行に乗り遅れたと言うのでしょうか・・・それともKY(空気読めないばかりか、気温も読めない??)
みなみ (月曜日, 27 9月 2010 14:12)
度々済みません。 本日、伊藤総氏のお嬢さんが研究室に顔を出してくれました。まだまだ若いつもりでいましたが、自分たちの子供がもうこんな年齢になるのだと不思議な気分です。とても美人で快活そうなお嬢さんでした。機械工学を専攻ということで、最近、文科省では女性エンジニアを求めていますので、将来が楽しみですね。来年は4年生とか、自動車系の研究室を希望しているようですので、希望どおりになると良いですね。良い研究室ですので人気が高いですが出来る範囲で応援したいと思います。
みなみ (土曜日, 25 9月 2010 18:34)
歳を取るとNHKの朝ドラを見るようになりました。「ゲゲゲ---」今日が最終回でしたが、岩手から出てきた工員役の岩手弁がとても上手く、感心しておりましたが、実際に岩手出身だったようです。 そうそう、本学通信教育学部教授で大坊をよく知っている人がいました。世間、狭いですね。
soito (木曜日, 23 9月 2010 23:53)
54年卒で淳団長の中学校の先輩でもある酒井(田代)明子様より早速メッセージをいただきました。 在京白堊会の会場が、来年より変更になる事を、55年次にもよく伝えてください!との主旨です。 「ここ数年固定していた会場がとうとう手狭になり、会場を移すことになりました。 麹町の【東京グリーンパレス】から、御茶ノ水の【東京ガーデンパレス】になります。 5月14日(土)の開催となります。 偶然名前が似たところになりました。」 ホームページに地図を掲載しました。御茶ノ水駅北口、東京医科歯科大隣り、神田明神の側ですね。
soito (月曜日, 20 9月 2010 17:53)
早速、書き込みありがとうございます。今日高尾山に行ってきたのですが、20代の女性グループが、ほんとにたくさん登っていて、びっくりでした。いわゆる「山ガール」ですね。 すれ違うだけですが、我らおじさんも彼女たちを見てるだけで足が軽くなるような、、、 ちなみに高尾山に行った理由は、所属するおやじの会が10月に行う自然観察会の下見のためでした。 来月また山ガールを見に行ってきまーす。
習志野の南澤です (月曜日, 20 9月 2010 11:50)
総氏、HPのリニューアル、有り難うございました。 また、皆様、ご無沙汰しております。 2月の宴の後、また、みんなで飲みたいなと思いながら9月になってしまいました。淳氏、上海は如何ですか? また、治氏にも連絡をと思いながら今に至っております。 宏治氏にも、甥の就職ではお騒がせしました。無事、医療関係に就職が内定したようです。 私も猪狩氏の「下半身---」をアマゾンで購入しましたが、感謝状? 期間内に間に合わなかったのでしょうか。それはともかく、面白く読ませて貰いました。 近況を記します。 甲子園岩手県予選準決勝の日、校務で盛岡にいました。決勝進出だったら仕事を休むつもりでしたが、残念ながら準決勝で一高は敗退でした。夜、小川氏の店で一杯やりました。決勝の日は営業(大学紹介)で一高へ行ってきました。3年生は敗戦の翌日でしたが、気持ちを切り替え、受験勉強に励んでいました。逞しい後輩たちです。 10月2日も校務で盛岡です。肴の美味しい季節でしょうか。
soito (月曜日, 20 9月 2010 08:45)
あつしさん、ご無沙汰です。そちらのレポートをぜひ、よろしく! この掲示板ですが、変な書き込みがあれば、勝手に消すけど、当面は管理者の承認とか不要にしておきます。 俺は、何故かいまから高尾山に行って来ます。
atusiあつし (月曜日, 20 9月 2010 07:17)
引越しおめでとうございます。 更新が面倒というより、書き込む話題がなかったですが、 いろいろ面倒見てくれてありがとうね
soito (日曜日, 19 9月 2010 22:28)
と、言う訳で、ホームページを引っ越しました。連絡事項は、この掲示板に書き込んでくれ。
↓いわて銀河プラザ応援女子会 ”anecco” って知ってました?
Golden Bear 昭和40年卒業,粋輝会 (金曜日, 30 11月 2012 17:04)
荒川区広報によると55年卒業の米谷 毅彦さんが荒川区功労者表彰、活動賞(4人)を受賞しています。活動賞は荒川区のために目覚しい活動をし、他の模範になった方。
米谷さんご夫婦は荒川区で音楽関係では大変に有名な方です。
盛岡一高関係者が音楽関係で増えていくのを見ていると嬉しくなってきます。
米谷 毅彦
盛岡一高、昭和55年卒業
中央大学法学部卒業、東京藝術大学大学院独唱専攻終了
声楽家、バリトン歌手、二期会会員、聖徳大学大学院講師
荒川区少年少女合唱隊常任指揮者
経歴:荒川区少年少女合唱隊より引用
ひょっつ山崎S55卒業 (日曜日, 18 11月 2012 04:58)
渋民の劇場で働いています。啄木ウィーク嬉しい限りです。これを期に新たな啄木像が生まれさらに、親しまれる石川啄木、一(はじめ)さんであってほしいです。
村谷尚@54年卒8組 (土曜日, 17 11月 2012 09:08)
『東日本大震災復興支援:啄木没後100年 石川啄木ウイーク(講演〔無料〕他)のお知らせ』
【東日本大震災復興支援】
「啄木没後100年 石川啄木ウイーク ~絵画・彫刻・本・講演でふれあう石川啄木~」
期間:2 0 1 2年1 2月1 4日(金)~1 2月2 0日(木)
(平日)1 0:0 0 . - 2 1:0 0(土日)1 0:0 0 .- 1 9:0 0
会場:八重洲ブックセンター本店 8階ギャラリー
講師:近藤典彦、山下多恵子、池田功、佐藤勝、河野有時、西連寺成子、菅原研洲、山田武秋、他
主催:八重洲ブックセンター
後援:国際啄木学会・国際啄木学会東京支部・啄木終焉の地歌碑建設実行委員会・在京白堊会(岩手県立盛岡第一高等学校在京同窓会)
問合せ先:桜出版 〒162-0835東京都新宿区中町1-11 電話03-3269-3420 sakuraco@leaf.ocn.ne.jp
詳細情報)
http://www.yaesu-book.co.jp/events/ishikawatakuboku-week.html
http://www14.plala.or.jp/inu789/takuboku-week1.pdf
http://www14.plala.or.jp/inu789/takuboku-week2.pdf
イトソ (土曜日, 17 3月 2012 11:06)
『サンデー毎日』の記事読みました。
他にも「被災地出身学生が語る東日本大震災と東大」の
座談会に2名の盛岡一高出身者が載っていますので、
どうぞご覧ください。
というメールを、○○さんからいただきました。
イトソ (土曜日, 17 3月 2012 10:55)
盛岡一高硬式野球部の春季関東遠征の日程について
在京白堊会事務局から連絡をいただきました。
標記について、次のような予定になっております。
試合開始時刻は分かり次第お知らせするつもりですが、練習試合ですので、例年ですと、当日まで確定しない可能性がありますし、対戦相手が変更になる場合もあります。その旨、御承知おき下さい。
対戦校は次のようになっており、関東の強豪チームが相手ですので、応援可能の方は全試合に行って戴きたいと思いますが、在京白堊会としては、31日(土)に新チームを応援したいと思いますので、宜しくお願いいたします。
3月28日(水) 移動 1100盛岡発 1900宿舎着
宿舎 ホテルロイヤルガーデン木更津
木更津市大和1-8-14 ℡ 0438-22-7211
3月29日(木) 練習試合 午前 対 都立小山台高校(東京)
練習試合 午後 対 志學館高校(千葉)
場所:志學館高校グラウンド(木更津市真舟3-29-1)
アクセス 木更津駅東口から日東交通バス「真舟団地行き」に乗り、「富士見台」にて下車して、徒歩1分
宿舎 本日以降、帰盛するまで、次のホテル
八幡宿第一ホテル 市原市八幡1111 ℡ 0436-42-3311
3月30日(金) 練習試合 午前 対 水戸商業高校(茨城)
練習試合 午後 対 東海大浦安高校(千葉)
場所:東海大浦安高校グラウンド(浦安市東野3-11-1)
アクセス JR京葉線舞浜駅から徒歩15分
3月31日(土) 練習試合 午前 対 鎌ヶ谷高校(千葉)
練習試合 午後 対 千葉明徳高校(千葉)
場所:千葉明徳高校グラウンド(千葉市中央区南生実町1412)
アクセス 京成千原線 学園前駅から徒歩5分
4月1日(日) 移動
0930宿舎発 1830盛岡着
事務局
山田武秋(会報担当) (月曜日, 12 3月 2012 09:26)
総会準備、ご苦労様です。
ところで、今週発売の『サンデー毎日』(3月25日東大・京大合格発表増大号)の
32ページに、在京白堊会が岩手県東京事務所に寄付金を贈呈した写真がに紹介され
ています。小見出しは〈震災で底力を発揮した「盛岡一」「福島)〉。
昨年の在京白堊会総会を中心に、復興への取り組みが紹介されてました。
13日火曜発売ですが、駅売店やコンビニなどでは今日午後あたりには発売さ
れると思います。黄色い表紙で「東大・京大』と大きくでています。
お手に取って、ぜひ、ご覧下さい。
菊池 (木曜日, 17 11月 2011 18:59)
突然ですが、お久しぶりです。
3年2組21席、菊池 仁です。
100周年対策委員会の仁です。
先日、佐藤 修君と仙台で飲み(7組の大宮(福島)、千田も同席)、このページを教えてもらいました。
みんな元気そうで何よりです。わがんねぐなった顔もありましたが・・・。
自分は、仙台に在住しています。
お出かけの際にはお声をかけてください。
jinjin@beetle.ocn.ne.jp
です。
佐藤千賀夫 (火曜日, 30 8月 2011 18:42)
東京から応援ありがとうございました。
盛岡市議会議員に38人中36番で当選いたしました。
イトソ (月曜日, 29 8月 2011 23:53)
おー、江刺くん、江刺さま、江刺どの
ご無沙汰しています。
なんと、日本に居たんですね。
17日、ぜひ、ぜひよろしくお願いします。
また、55年卒のメーリングリストもありますので、ぜひ参加ください。
参加方法は以下のとおりです。
↓
55年卒としては、来年の幹事年に向け、在京55年卒の名簿の精度を高めて行きたく、
連絡を取り合っています。
連絡方法のひとつとして『在京白堊55年卒メーリングリスト』を始めました。
現在、22名参加しています。
参加希望の方は、以下のメールアドレスに空メールを送信すると、申請用URLが自動返信されます。その申請用URLにアクセスして登録手続きを行ってください。
join-55go@39n.jp
迷惑メール対策をしている場合はあらかじめ39n.jpからのメールを受信できるようして下さい。
江刺 (月曜日, 29 8月 2011 22:35)
千賀夫くん、おめでとうございます!
ご活躍のうわさは聞いておりました。頑張ってください。
皆様、ご無沙汰しています。
昨年ベトナムから戻ってきました。また行くかもしれませんが、しばらく東京にいます。
17日には出来るだけ手伝いに行こうと思っています。
総くん、よろしくです。
小川 (月曜日, 29 8月 2011 12:34)
38人当選で36位!ヒヤヒヤもんでした。
イトソ (月曜日, 29 8月 2011 10:15)
ちかお君、当選ですか!おめでとうございます。
熱心に支援し支えた55年卒の皆様、ほんとうにおつかれさまでした。
岩手の復興よろしくお願いします!
みなみ (月曜日, 29 8月 2011 10:03)
千賀夫さん、盛岡市議、当選おめでとうございます。盛岡のみならず、岩手の復興、宜しくお願いします。当選バンザイ!!
小川 (金曜日, 26 8月 2011 15:12)
3-4の須藤仲毅君の死亡が判明しました。石巻市で歯科医をしていましたが、津波で亡くなっていました。残念です。ご冥福をお祈りいたします。
みなみ (木曜日, 18 8月 2011 19:12)
千賀夫さん、帰省時にはお世話になりました。頑張ってください。吉報、待っています。
佐藤千賀夫 (木曜日, 11 8月 2011 17:02)
またまた、あつかましくお願いです。延期されていた盛岡市議会議員選挙8月28日になりました。亨君、成裕君と一昨日、今日と盛岡市内の同期の皆さんの実家等を挨拶回りしました。突然の訪問だったので戸惑われた方もいるかもしれません、もしそういう話があったら教えてください。お詫び申し上げます。応援よろしくお願いします!
ヒデオ@疾風会 (火曜日, 09 8月 2011 03:33)
閉鎖中だった音楽部OBOG会=深山会のHPがexblogで再開しました
http://miyamakai.exblog.jp/
イトソ (木曜日, 16 6月 2011 01:40)
澤くんの壮行会 6月21日(火曜日)です ぜひ参加を
兵庫に赴任する澤代表幹事の壮行会を以下の予定で開催します。
ぜひ参加を。
参加OKの方は、伊藤までメールください。
参加できない方も、メッセージをメールしてもらえるとウレシイ。
日時 6月21日(火曜日)午後7時開始
場所 居酒屋 駒八 卯多璃(うたり)店
東京駅八重洲中央口徒歩5分
(東京都中央区八重洲1-8-9 ヤシマビル2F 03-3245-9871)
・・・新年会をやったビルの隣りのビルです。
http://r.gnavi.co.jp/g793601/
費用 5千円弱
イトソ (金曜日, 03 6月 2011 22:55)
54年卒との引き継ぎ会の日程
伊藤総です。
54年卒幹事団から55年卒幹事への引き継ぎ会を以下の通りセッティングしました。
お都合のつく方は、極力参加をお願いします。
日時 2011年6月25日(土曜日) 午後6時30分から8時30分
場所 台東区民会館 8階 第4会議室(36人収容)
台東区花川戸2-6-5 (東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩5分、浅草寺の東隣りです。)
内容は、54年卒の幹事団や各担当班長から昨年の活動について概略的な内容説明をいただきます。
もちろん、数時間の引継ぎ会だけで全てを引き継げませんが、毎年恒例の会で、各担当者同士の今後の連絡のための顔合わせの場となります。
54年卒は10〜15名参加予定とのことです。
場所は、猪狩さんのホームグランド「浅草」となりました。
当初の希望は御茶ノ水のガーデンパレスだったのですが、既に満室で、
あわてて方々あたったのですが、山手線内ではみつけることができず、
猪狩さんの以前のメールにヒントを得て台東区民会館に電話したところ、空きを確保できました。
南方にお住まいの方には申し訳ないのですが(浅草見物も兼ねて)何卒ご容赦ください。
会議室なので、飲食は「なし」です。
午後6時30分開始と中途半端なのですが、腹ごしらえをして集まってください。
また、できれば短時間に集中して切り上げて、澤氏の壮行会も兼ねて二次会をやりたいですね。
いずれにしろ、55年卒にとって具体的な活動の第一歩となる重要な打合せになりますので、
ぜひ参加をお願いします。
みなみ (土曜日, 21 5月 2011 19:52)
あれから一週間経ちました。つい先日のような、かなり昔のような不思議な感じです。
当日、あまり買い物が出来なかったので、楽天で白龍のじゃじゃ麺、ベアレンビールとソーセージを買いました。
ローカルな話しで恐縮ですが、津田沼のイトーヨーカ堂で三陸のワカメを売っています。塩をまぶしたものではなく、日干ししたようなものです。肉厚で今まで食べた中で一番です。一時見かけなくなりましたが、今は入手可能です。本当に岩手のものは美味しいものが多いですね。
イトソ (金曜日, 13 5月 2011 00:50)
いよいよ5月14日目前です。2点ご連絡です。
1、同期会の開始時間を30分遅らせ、19時開始とします。
総会の終了時間が延びそうなので、同期会のスタートを30分ずらします。
(2時間飲み放題を最大限活用するためでもあります。)
直前の変更となりまことに申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。
2、総会で校歌斉唱・エールのあとに、次年度幹事紹介があり、55年卒は全員が壇上に上がります。
モタモタしていると「ひんしゅく」をかうので、さーっと集合しなければなりません。
ついては、55年卒は校歌斉唱時に予め壇の前に集まっていてください。
なお、壇上では澤幹事代表が挨拶します!
その後、54年卒が挨拶し、恒例では55年卒から54年卒にエールを送る予定です。
(ここは、応援団佐藤淳、南澤の出番です)
みなみ (土曜日, 07 5月 2011 15:44)
ハナクマ氏(熊谷文勝氏)が5/14、東京に用事で来るようです。時間合えばぜひ参加して下さいと伝えてあります。実際は忙しく難しいかも知れませんが、連絡が着き次第、アップします。
みなみ (金曜日, 06 5月 2011 12:49)
斉藤環氏にコンタクトをとってみました。5/14は関西で講演会があるので残念ながら参加できないとのことでした。もし、機会があり、予定が合うようだったら是非参加したいとのことでした。また、千葉伸太郎氏にもコンタクトを試みましたが、現在もスタンフォード大にいるようでした。
札幌 タニキン (木曜日, 05 5月 2011 23:21)
在京の皆様・全国の白堊55の皆様へ。札幌のタニキンです。
皆さんの楽しそうなメール・投稿を見ていて懐かしく嬉しく思っています。
5/14には札幌から参加したいと思っていましたが、ちょっと難しいです。
集まった皆様で、大いに盛り上がって下さいネ。
お願いがあります。
白堊剣友会(剣道部OB会)の事務局長を20年以上お預かりしています。
盛岡から青森・札幌と転勤になっても、楽しいので続けています。
今回の震災に際し、白堊剣友会の掲示板を通して、卒年・地域・白堊の枠
を超えた共助が少しずつ、生まれて来ています。
ご賛同頂ける方がいらっしゃいましたら、是非ご協力お願いいたします。
http://8909.teacup.com/mune/bbs
みなみ (水曜日, 04 5月 2011 14:04)
チェッコ人様
城戸氏への連絡、有り難うございました。
みんないろいろ動いているのですね。真氏も九州とか。
遠藤耕生氏のことはうちの学校の先生も結構知っていました。TVの威力はすごいものだと改めて感じています。
斉藤環氏には誰か連絡したのでしょうか。そういえば同じクラスでした。このHPのアルバムで思い出しました。何分、あまりクラスで勉強していなかったので、自分がどのクラスだったか曖昧です。有名人なのでかえって連絡していないかと思い、先程、環氏のHPからアクセスしてお誘いしてみました。
千葉伸太郎氏は?やはり名簿等では無理だと思うので病院のHPからでもアクセスしてみようかと思います。
チェッコ人 (日曜日, 01 5月 2011 14:07)
城戸くんとは一時連絡不通でしたが
先日ひょんなことから連絡がつきました
元気です
14日の件は連絡しておきますが
お住まいが都内ではないので難しいかもしれません
そういえば
確か29日のテレビ朝日モーニングバードに
遠藤くんが出てました
例の小学校の避難スロープの話でした
みなみ (土曜日, 30 4月 2011)
チェッコ人様
城戸は以前青山で歯医者をしていたと聞きましたが、連絡はつくのでしょうか。
つくようでしたら、是非、5/14にお誘い下さい。
チェッコ人 (水曜日, 27 4月 2011 01:30)
あ、いや
チェッコに「様」はつけていただかなくてよいです(^^;
「チェッコ人連絡ありがとう」でよいです
しかし
私のことをチェッコ人と初めて呼んだ遠藤くんが
副校長先生とはびっくりです
ご活躍のようで
また今回は多くの児童の命を助けたとのこと
頭の下がる思いです
私は20年ほど前に禁煙しましたが
遠藤くんはまだ喫ってるのでしょうか
お身体を大切にぜひ禁煙してください
イトソ (日曜日, 24 4月 2011 23:41)
チェッコ様ご連絡ありがとうございました。
参加者の最新状況は「おばんです」に載せていきます。
さて、同期生へのお知らせ作戦展開中ですが、
作戦その1としては、
古田さんに奮闘いただき、名簿で住所のみ分かっている方39名にハガキで同期会のお知らせを出しました。
で、作戦その2ですが、
友達の友達は友達作戦を展開したいところです。今回、所在が分かった方から、「そういえば◯◯さんを知っているので、連絡してみるね!」という形で、さらに輪を広げて行っていただきたいのです。
実際、大井浩一氏(残念ながら今回は欠席)より、同じ会社に(名簿では住所不明だった)松木健氏が居るという情報があったりしています。
みなさま、よろしくおねがいします。
チェッコ人 (日曜日, 24 4月 2011 07:51)
やはり
「多分大丈夫出席だろうと見込んでいる」中に入ってなかった(^^;
同期会に出席します
(総会も出席です)
よろしく
GWに盛岡に帰る予定
イトソ (月曜日, 18 4月 2011 23:39)
伊藤総です。
5月14日の総会後に同期会を開催します。
地下鉄千代田線新御茶ノ水駅 徒歩5分の「街のパスタ屋ピザの店デニーロ」を仮り押さえしました。
総会の案内を差し上げた同期に対し、メールアドレスが分からない方には、古田さんからハガキで同期会の案内を出状してもらいました。
同期会へ参加いただける方は、伊藤か澤代表まで、Eメールで出席のご連絡をお願いします。
出席が無理な方も、ぜひ近況をお知らせ下さい。
よろしくお願いします。
で、今のところ出席回答があったのは、
渡辺(旧姓田村)さん、山木(旧姓高井)さん、菊地(旧姓大澤)さん、
古館(旧姓内村)さん
多分大丈夫出席だろうと見込んでいる方としては、
澤君、猪狩君、南澤君、田村君、村上(旧姓平戸)さん、大森(旧姓藤沢)さん、
藤田(旧姓船渡)さん、田中(旧姓柴内)さん、駒田(旧姓佐藤)さん、
大井(旧姓鈴木)さん、古田(旧姓前川)さん、伊藤総・・・
あれれ、MAX40人程度を想定して場所を確保してますが、まだ16人だ・・・。
ご連絡お待ちしています。(特に男性陣、よろしく!)
イトソ (日曜日, 03 4月 2011 00:11)
2011年5月14日の在京白堊会の案内はお手元に届きましたか?
例年とは異なる内容になりますが、ご賛同いただける方は参加をよろしくお願いします。
55年卒としては、来年の幹事年に向け、在京55年卒の名簿の精度を高めて行きたく、
連絡を取り合っています。
連絡方法のひとつとして『在京白堊55年卒メーリングリスト』を始めました。
現在、10名参加しています。
参加希望の方は、以下のメールアドレスに空メールを送信すると、申請用URLが自動返信されます。その申請用URLにアクセスして登録手続きを行ってください。
join-55go@39n.jp
迷惑メール対策をしている場合はあらかじめ39n.jpからのメールを受信できるようして下さい。
メーリングリストによる最近の情報としては、
8組は、なんと今現在関東には出稼ぎの内村(現・古館)淳子さんと林祐二くんしかいないらしい。が、阿部直人くんが栃木から新幹線通勤で都内に通っているそうです・・・
5月の総会に向けて、みなさまぜひ近況をお知らせ下さい。
イトソ (土曜日, 02 4月 2011 23:53)
おがわどの、ちかおどの 現地情報ありがとうございます。
佐藤ちかお (水曜日, 30 3月 2011 11:50)
3月24日大船渡赤崎に行ってきました。被害は大きく、復興と口で言うほど生易しいものではないと感じました。吉満は家が壊れたもののの家族全員ぶじでした。耕生君は越喜来小副校長としての行動が新聞に掲載されています。小川君の言う通り生命身体に異常が合った人の話は今日まで聞いていません。
3-2 札幌 タニキン (火曜日, 22 3月 2011 21:13)
崎山淳史様
ずっと心配していました。1/2に小川さんのお店で
お会いしたのが最後にならなくて良かったです。
団長の佐藤淳様、お久しぶりです。
さすが頼りになるお方ですね。
どうもありがとうございました。
崎山君 無事!3-3佐藤 (火曜日, 22 3月 2011 18:38)
大船渡の崎山君
先ほど携帯で連絡とれました。
小川 亨 (金曜日, 18 3月 2011 20:09)
盛岡から小川です。現在、同級生について悪い情報はありません。今後もないことを祈るのみです。
みなみ (金曜日, 18 3月 2011 13:43)
藤田英里様
とにかく、気をつけて行ってきて下さい。
南澤
イトソ (金曜日, 18 3月 2011 08:30)
おおっ、学殿!貴重かつ有益な情報ありがとうございます(^-^)/
3-3佐藤学 (金曜日, 18 3月 2011 08:27)
【岩手県の被災者への義援金あてさき】
義援金については、口座が設置されています。下記をご覧下さい
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/gienkin.htm
3-3佐藤学 (金曜日, 18 3月 2011 08:07)
【個人からの 被災地への支援物資】
東京都では、個人単位の被災地への支援物資を受け付け、
まとめて被災地へ送ってくれることとなりました。
3月18日(金)から
※ 残念ながら、岩手県(庁)では今のところ直接個人からの支援物資は
受付けしておりません
(東京都hp〉
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3hd00.htm
みなみ (木曜日, 17 3月 2011 16:13)
未曾有の災害にただただ驚いております。
学様 ご連絡、有り難うございます。
盛岡の文勝氏からの情報を白亜55のHPに掲載しました。
本学にも岩手出身の教員も何人かおります。
その一人の兄が宮古市役所に勤めており、5日間連絡がつかなかったようですが、先程連絡がついたとメールが来ました。
習志野も計画停電を実施していますが、岩手に比べればたいしたことありません。
岩手の復興を心から祈ります。
日大として、また学部としても募金が始まっています。少しでも役に立てればと思います。
災害復旧支援 (水曜日, 16 3月 2011 23:36)
岩手県では
・企業様等からの支援受付させていただいています
・支援募金受け付けさせていただきています
以上について岩手県東京事務所で取次ぎ
(03-3581-0341 0346)
各種の窓口をご案内しております
震災関係情報3-3佐藤学 (水曜日, 16 3月 2011 23:28)
先ほど掲示した情報入手先のうち
岩手県のツイッターのurl訂正します
http://twitter.com/pref_iwate
震災情報 3-3佐藤学 (水曜日, 16 3月 2011 23:15)
【震災関係 岩手県の情報】
掲載遅くなり申し訳ありません。
県の東京事務所に勤務の3-3佐藤学です。
県では本庁を中心に各出先機関と
連携し、被災状況の把握及び支援を行っています。
また、東京事務所では、地震発生直後から永田町の事務所を
24時間体制で稼動し、首都圏における県人の情報窓口や
足止めされた方の宿泊提供など支援拠点としております。
何かありましたら事務所電話 03-3581-0341 へご相談ください。
【各種情報HPについて】
○いわて災害ポータル(県HPの災害特別版)
被害状況、避難場所一覧、行方不明者相談(県警hpへのリンク)など が
掲載されています
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/
下記の2つは岩手県広聴広報課から随時の情報を提供しています
○岩手県公式ツイッター
http://www.pref.iwate.jp/info.rbz?nd=3942&ik=1&pnp=3936&pnp=3942
○フェイスブック 岩手県
http://www.facebook.com/pref.iwate
各種避難者情報
○アイビーシーさんの安否情報です
http://saigai.ibc.co.jp/anpi/
○パーソンファインダー(消息情報)
グーグルで運用している 検索システムです
みなみ (月曜日, 14 3月 2011 12:35)
皆さん、無事ですか。まさかこんな経験をするとは思いませんでした。戦後最大の日本の危機です。当日は家族4人、別々の場所で夜を過しました。家族が全員揃ったのは3/12の午後でした。3/12は長男の受験でしたが延期になりました。どうなることか。3/26にお会いしたときに、在京白亜会として何らかの支援も相談できればと思います。
昨晩、1組の熊谷文勝氏から同級生の状況連絡がありました。内陸部にいる同級生は無事のようです。沿岸部にいる同級生で連絡がついた同級生の名前を記します。なかなか連絡がつかないようですが、無事でも通信が滞っているようです。遠藤耕生氏(釜石:あと1分ぐらい遅かったら危なかったそうです。熊谷司氏、遠藤拓美氏、吉田満氏(大船渡)は無事のようです。
情報が入りましたらまたアップします。
イトソ (土曜日, 12 3月 2011 14:02)
同じく昨晩は会社に留まり、先程帰宅できました。岩手宮城沿岸部の状況が深刻な様子で心配です。
さわかん (土曜日, 12 3月 2011 11:46)
大地震、皆様ご無事でしょうか?
私は会社に一泊し、先ほどなんとか帰宅しました。
タニキン (火曜日, 08 3月 2011 21:47)
札幌から、おばんです。
今日、北大の前期合格発表がありました。前期は今回から理系・文系・医学系での総合選抜になりましたので、偏差値がかなり上がりました。次男の通う札幌西高では127人が受験し合格が52人でした。昨年までは前期・後期合わせて120人は合格する高校でしたが、かなり悪い結果です。教職員のショックは重いものだと思います。次男は理系で薬学部希望(2年進級時に決定)ですが、お蔭様で合格できました。下宿費がかからないのが、安月給の親にとって何よりもありがたいです。でも、国立の年間学費60万円は、高すぎる。日本の将来を担う貧乏な若者を育てられない日本は、沈没するかもしれませんね。心ある白堊の皆様方の、日々の憂国の活動に期待する次第です。
みなみ (土曜日, 19 2月 2011 20:20)
千賀夫氏 お世話になっております。選挙権は無いけど応援しています。