2011年(平成23年)12月より以前のニュース・諸連絡はこちらへ移しました。
2011.12.10
12月6日の在京白堊会幹事会で来年の総会への準備状況を報告し、5月12日開催と、長瀬氏の講演や一高の今を照会するビデオレターに加えさんさ踊りを軸としたイベントを企画している事を報告し了承を得ました。
詳細は、総会準備をご覧ください。
式次第(予定)は以下の通りです。同窓生にどんどん宣伝してください。
総会次第(案)
【日時】2012年5月12日(土) 15時~19時
【会場】東京ガーデンパレス 高千穂の間(文京区湯島1-7-5) ※昨年と同会場
(1)講演会 15:15~15:50
(仮題)「人間の意思決定は【合理的】か?」
講師 首都大学東京教授 長瀬勝彦 氏(昭和55年卒 専門:意思決定論、実験経営学)
(2)総会 16:00~16:30
開会のことば:在京白堊会副会長
会長挨拶:在京白堊会会長
総会議案説明:在京白堊会事務局長
在京白堊会クラブ活動報告:各クラブ活動責任者
(3)懇親会 16:30~19:00
集合写真
ご来賓紹介/ご来賓祝辞:盛岡一高校長
鏡割り (「わしの尾」の樽酒を準備するべく交渉中)
乾杯:白堊同窓会会長
懇親パーティー
(ビデオレター上映)「盛岡一高及び一高周辺の今」
(余興)「さんさ踊り」を踊りましょう
(会場内にて)復興支援:岩手県沿岸部の地酒・ワイン試飲会
(ロビーにて)復興支援:岩手物産販売(いわて銀河プラザ出張販売)
( 同 )パネル展:震災後の岩手沿岸地区の復興の様子を写真で紹介
校歌斉唱
幹事挨拶/次年度幹事紹介・挨拶
閉会のことば:在京白堊会副会長
2011.11.5
白堊会メンバーの連絡ツール・情報交換ツールとして、①55年卒専用のメーリングリストと②OB会専用のソーシャルネットワークサービスをご紹介します。
ぜひ、参加ください。
2011.11.5
12月14日(水)19:00~22:00、 下記の場所にて準備委員会&忘年会を行います。
みなさんも是非ご参加ください。
最終出欠は、12月12日で結構ですが、参加できそう、無理そうというので構いませんので、
一旦、11月18日までにご連絡いただければ幸いです。
人数によって個室の大きさが変わりますので、ご協力お願いします。
55年卒の同期の友人に声かけしていただけると助かります。
ダイニングバー 玄
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-28-2 GMビル5F TEL 03-3462-2006
JR渋谷駅 ハチ公口 徒歩4分、京王井の頭線渋谷駅 徒歩2分、東急田園都市線渋谷駅 徒歩1分
(109からすぐ近く。道玄坂を登って徒歩2分。ロイヤルホストの隣のビルの5Fです。) |
予算は4千円程度と見込んでおります。
10月26日
渋谷に12人が集合。
活発な提案・議論・無駄話が行われました。
概要を報告します。
お酒が入ってよく覚えていない部分もあり、参加者の皆様、不足点や間違いがあればどんどん「つっこんで」ください。
総会のイベント
・女性陣中心にさんさ踊りをやろう。
→総会参加者にも一緒に踊ってもらい、盛り上がれるのでは。
→衣装や太鼓を借りたい。盛岡の菅原由紀さんの協力を仰げないか。
→54年卒にも踊ってもらおう。
・今の盛岡一高や一高周辺を紹介するビデオレターをつくりたい。
→盛岡に帰省できない在京生も多い、
今の一高内部や周辺の変わり様をビデオで紹介して欲しい。
→松尾正弘さんが現在の一高のPTA会長なので、頼んでみよう。
→その後、古田さんが松尾さんに連絡し快諾を得ました!(仕事早すぎ!)
→一高の先生をやっている同級生もいるし。
→素材が集まれば、編集は猪狩さんにお任せ!
・復興中の岩手の酒造の利き酒試飲会をやりたい。
→過去の総会でも地酒飲み比べなどをやっているし。復興支援として。
→銀河プラザなどに相談してみよう。
総会前の講演会
・長瀬教授の講演はどうか。
→幹事メンバーでもあり、手っ取り早い(失礼!)。
総会受付時の展示・販売
・震災から復興1年目までの岩手沿岸の写真パネル展示をやりたい。
→澤学年幹事代表の遺志(失礼!)でもあり、ぜひ実現したい。
→どうやって写真を入手するか。
・いわて銀河プラザと連携して、岩手物産の販売をやりたい。
→出品する品物を工夫したい。
→白堊会買い取りでなく、ぎんブラの出張販売の形にしてもらいたいが。
・応援歌のCDを作成販売したい。
→第10応援歌も入れたい。
→第10応援歌単独の企画では、年配者の興味を引かないのではないか。
→同級生間でも第10応援歌を知らない人もいる。
→応援歌CDについては、南澤さん経由で54年卒の東田さんに協力をお願いできないかな。
次回、第4回準備委員会は12月14日(水)開催に決めました。
そのころは忘年会シーズン真っ只中でしょうが、
今のうちから、しっかり予定に入れておいてください。
それまでに、各自が上記企画などに関して
それぞれ研究・連絡などを進めてみること、となりました。
もちろん、第3会準備委員会に参加できなかった方からも
ご意見ご提案お待ちしています。
トピックス
3-5橋本浩哉さんが初参加してくれました!
写真が趣味とか。総会の記念写真撮影を担当してもらえる期待大。
写真をフォトアルバムに掲載しました。
10月26日(水)19:15~22:15(3時間で交渉予定) 渋谷にて準備委員会を行います。
みなさんも是非ご参加ください。
参加可否の感触について10月10日までに問い合わせ等で連絡いただければ幸いです。
期日が過ぎましても、気がついたときにメールなどで早目にご連絡ください。
霧乃個室 蒸し屋清郎 ―せいろ蒸し 地鶏焼
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-20-16 高山ランドビルB1
TEL 03-3770-5741
JR渋谷駅 徒歩5分 、地下鉄銀座線渋谷駅 徒歩5分 、東急東横線渋谷駅 徒歩5分
予算は5000円以内と見込んでおります。
2011.10.2
さる筋の情報として、佐藤淳がメールにて「結婚し2児の父になる予定」と発信したとのこと。
現段階ではそれ以上の情報はなく詳細は不明。
2011.10.2
54年卒の田代さんが所属する【つくば古典音楽合唱団】の定演のお知らせです。
ソリストに55卒米谷毅彦ご夫妻を迎えます。
モーツアルト レクイエム他~すべての亡くなられたたましひのために
11月19日(土)17:00開演 つくばノバホール
http://www.koten.sakura.ne.jp/ja/
米谷毅彦 http://www.jvf.gr.jp/01maiya-takehiko.htm
米谷朋子 http://www.jvf.gr.jp/01maiya-tomoko.html
2011.9.19
辻やのかさん(3−3 本名は一応秘密)の個展が開催されます。
期間は 10月25日(火)から30日(日)
11時から18時半まで(ただし最終日は16時まで)
場所は 銀座 静鹿(せいか)ギャラリー
中央区銀座1-9-8 奥野ビル312
http://www.seika-ginza.com/
http://www.seika-ginza.com/exhibition/111025/index.html
作品はパステル画です。
もしお近くについでなどがありましたら、ギャラリーめぐりのついでに
でも、ふらっとお立ち寄りいただければと思います。
2011.9.18
約3000通の会報発送が無事終了しました。
総勢50人の諸先輩・後輩・同級生のみなさまにお集まりいただきました。
ほんとうにありがとうございました。
予定していた作業時間4時間に対し、約2時間半という脅威的なスピードで作業が完了しました。
これも偏に事務局大澤さんの周到・綿密なご準備と、
応援いただいた皆様の無駄のないクレーバーな作業の結果です。
改めて白堊会の底力を感じました。
「あんなに早く終わるなら50人も集めなくてもよかったじゃないの」という
反省の気持ちもありましたが、2時間半の作業は相当ハードでした。
腕も痛くなり喉も乾き、あれ以上継続したら個々の作業効率は著しく低下したのではないかと思います。
そう考えると、50人の力で短時間に仕上げたことがやはり正解だったのではないかと思います。
などど言い訳を述べつつ、
休日にも関わらず、駆けつけてくださったみなさま本当にありがとうございました。
55年卒は今回の作業を機にさらに結束を固め、
来年の総会に向けて準備を進めなければなりません。
同級生のみなさま、どうぞよろしくお願いします。
諸先輩・後輩のみなさま、どうぞ引き続きご指導ご鞭撻をよろしくお願いします。
当日の写真、今後のスケジュールなどについては徐々に掲載していきますが、
取り急ぎご報告とお礼を掲載させていただきました。
追伸:フォトアルバムに2011.9.17会報発送として写真を掲載しました。ご覧ください。
2011.9.11
おかげさまで、17日に発送作業に55年卒30名が参加予定となりました。他学年から16名の応援をいただける予定で、全部で46名が集まります。
当日の作業内容についてまとめました。当日詳しく説明しますが、事前にイメージトレーニングしておいていただくと、ありがたいです。
日時 2011年9月17日 土曜日 午後1時集合
場所 コア・いけぶくろ(豊島区立豊島区民センター)4階 第5会議室(定員50名)
作業概略
・5人一組となり、組単位で作業をお願いします。
・封筒に宛名シールを貼り、「会報」などの封入物を封入し、封筒をのり付けします。
・封入物は個人別に最大4種類です。
1会報 全員(約3千人)に送付します。
2会費振込用紙 既に会費納入済みの方には送付しません(してはいけません)。
3寄附金受領書 寄附があった方(617人)には個人別に受領書がありますので、
該当する方の封筒に封入します。
4県知事からの礼状 寄附があった方に送付します。
作業手順
(1)封筒に宛名ラベルを貼る
注意事項:発送会場に出席した人の分は郵送しないので、 宛名ラベルを貼らない。
(2)封筒に封入物を入れる
注意事項:義援金受領書がある方は、宛名ラベルと照合し間違いなく入れる。
義援金受領書の右下にシリアル番号が記載されているが、
おなじシリアル番号が宛名ラベルにも表示されているので確認できる。
よくチェックする。
注意事項:義援金受領書を入れた方のみに、県知事礼状を入れる。
注意事項:既に会費納入済みの方には、会費振込用紙を入れてはいけない。
宛名ラベルに会費納入済みであることが分かる 印がつけてあるので、
よく確認して入れる。
備 考:宛名ラベルおよび義援金受領書は、卒業年次順 にシリアル番号が振ってあり、
その順番で積み重なってあるので、作業はこのシリアル番号順に分担して行っ
ていただく。
要 領:5人一組となり、各組で4人が「ラベル張り」「封入物折り」「封入物入れ」を
行い、1人は「封入物の再確認」専門とすることにして確認を徹底する。
要 領:封筒の糊付けは、全体の封入作業が全部終わってから一斉に行う。
(糊付けしてしまうと、万が一の場合後戻りできなくなるので、各組でバラバラ
糊付けせず、最後の最後に一斉に行う。)
留意事項:夫婦で会員の方には、連名の封筒に2人分の書類を入れて送るので、宛名ラベル
も各学年別とは別のグループになっているので、留意。
2011.9.1
9月17日に在京白堊会の会報約2500通の発送作業を行います。
今回は、通常の会報発送に加え、震災に対する寄附をしていただいた方617人には、個別に岩手県が発行した寄附金受領書を封入する作業あり、相当な作業量となります。
そこで50人集まれる会場を確保しましたが、肝心の55年卒参加表明者は現在26名で、まだまだ人手が足りません。
在京白堊会事務局からは他学年幹事団に対しボランティア募集をかけてもらておりますが、極力幹事年である55年卒の力を結集したいと思います。
17日午後、少しでも時間がとれる方はぜひ参加のご連絡をください。
(問い合わせから、連絡ください。)
※なお、以前に設置したフォームを利用して送信いただいた方で、当方からなにも返事がない方がいましたら、恐縮ですがもう一度問い合わせからご連絡ください。フォームがうまく機能していなかったようです。申し訳ありません。
詳細はトピックス)ご参照
2011.8.30
日時:2011年9月7日(水) 19時~22時
店名:居酒屋 かまどか 渋谷店 釜飯・串焼
http://r.gnavi.co.jp/g944111/menu3.html
住所:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-22-10 皆川ビル2F(JR渋谷駅徒歩3分)
電話:03-5728-2194
予算:3000円(飲み放題付 宴会料理ではなく一品料理のチョイスを考えています)
(すみません、サントリーのお店のようです。)
参加できる方は、9月3日(土)までに、ご連絡をお願いします。
9月17日(土)に会報発送があり、集会が続きますので、無理はなさらないよう、
でも参加していただけると嬉しいです。
議題:17日会報発送詳細打ち合わせ
総会の会場について(ホテルとの打ち合わせ状況報告)
55年卒動員作戦について、などなど
2011.07.31
9月17日(土)の「在京白堊会会報」発送作業の最終事前打合せを主目的として、第2回準備委員会を9月7日(水曜日)に行います。場所は渋谷を予定しています。
スケジュールに入れておいてください。
なお、あくまでも本番(発送作業)は9月17日ですので、9月7日か17日かいずれかなら参加してもよいという方は17日に参加してください。
2011.07.31
7月28日8人が集まり、暑気払い兼第1回準備委員会を行いました。内容は総会準備をご覧下さい。
2011.7.20
北の味紀行と地酒 北海道 八重洲店
東京都中央区八重洲2-7-12 ヒューリックビル B1~2F (JR東京駅 徒歩5分)
電話03-5255-3886 ホームページhttp://r.gnavi.co.jp/g306001/
午後7時開始
参加費 飲み放題付き 4,000円
出欠回答期限 7月25日まで (参加人数さっぱり掴めず、早めのご連絡を!)
2011.7.23
7月16日 初戦 盛岡一高 12−2 雫石 5回コールド
7月18日 盛岡一高 18−2 盛岡南 5回コールド
7月20日 盛岡一高 6−1 岩泉 (ベスト8、バスト8とはあまり言わない)
7月21日 盛岡一高 0−4 盛岡三高 完敗・・・
おばんです(トピックス)にリンク集掲載
2011.6.20
54年卒幹事団から55年卒幹事への引き継ぎ会を以下の通りセッティングしました。
引き継ぎ会終了後、54年幹事と一緒に浅草にて懇親会を行います。
引き継ぎ会への出欠、懇親会への出欠を6/21までにご連絡お願いいたします。
在京白堊会総会の成功は、皆さまのご協力なくしてはありえません。
是非とも 多くの皆さまのご出席をお待ちしております。
【引き継ぎ会】
日時 2011年6月25日(土曜日) 午後6時30分から8時30分
場所 台東区民会館 8階 第4会議室(36人収容)
台東区花川戸2-6-5
(東京メトロ銀座線浅草駅から 徒歩5分、浅草寺の東隣りです。)
http://www.city.taito.lg.jp/index/shisetsu/kuminkan/riyouannai.html
【懇親会】
場所 風月茶寮(フウゲツサリョウ) 浅草店 (浅草寺真横)
台東区浅草2-33-7 ブルーウェーブイン浅草1F
(地下鉄銀座線浅草駅 7番出口 徒歩5分)
http://www.shunpanro.com/fugetsu-asakusa/dinner.html
時間 20:00〜22:00 食べ飲み放題2800円
東京スカイツリージョッキ使用の「下町ビアホール」開催中!
下町B級フード(お好み焼やもつ煮など)や昔懐かし駄菓子・
生ビール・ホッピー・ラムネなどが2時間食べ飲み放題
2011.6.16
兵庫に赴任する澤代表幹事の壮行会を以下の予定で開催します。ぜひ参加を。
参加OKの方は、伊藤までメールください。
日時 6月21日(火曜日)午後7時開始
場所 居酒屋 駒八 卯多璃(うたり)店
東京駅八重洲中央口徒歩5分
(東京都中央区八重洲
1-8-9 ヤシマビル2F 03-3245-9871)
・・・新年会をやったビルの隣りのビルです。
費用 5千円弱
参加できない方も、メッセージをメールしてもらえるとウレシイ。
2011.6.1
遅くなりましたが、同期会おつかれさまでした。31人が集まり盛り上がりました。
(その後、盛岡からわざわざ熊谷文勝氏も駆け付けてくれて、佐藤ちかお後援会のしおりと引き換えに、大澤さんの写真を撮って帰りました。)
当日決まったことを「おばんです」に掲載しました。来年の総会に向けて、各自やれることをやっていこうではありませんか。
ところで、せっかく代表幹事に決まった澤完司氏ですが、その後なんと兵庫県への転勤が決まり、
6月一杯で東京を離れる事になりました。
代表幹事の後任は、代表幹事代理の伊藤総が担当したいと思います、なにとぞご了承下さい。
6月中にぜひとも澤氏の壮行会を行いたいと思いますので、決まったらお知らせします。
2011.5.25
5月14日の報告をさっさと掲載すべきなのですが、なにかとバタバタしておりまして(と言うより管理人が血液B型なもので・・・)、もう少しお時間を下さい。
急ぎ写真を2枚だけ、クリックするとちょっと拡大できます。
(追伸)2011.5.30
フォトアルバムに当日の写真を掲載しました。総会・懇親会・2次会の3部構成としました。
いよいよ5月14日目前です。2点ご連絡です。
1、同期会の開始時間を30分遅らせ、19時開始とします。
総会の終了時間が延びそうなので、同期会のスタートを30分ずらします。
(2時間飲み放題を最大限活用するためでもあります。)
直前の変更となりまことに申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。
2、総会で校歌斉唱・エールのあとに、次年度幹事紹介があり、55年卒は全員が壇上に上がります。
モタモタしていると「ひんしゅく」をかうので、さーっと集合しなければなりません。
ついては、55年卒は校歌斉唱時に予め壇の前に集まっていてください。
なお、壇上では澤幹事代表が挨拶します!
その後、54年卒が挨拶し、恒例では55年卒から54年卒にエールを送る予定です。
(ここは、応援団佐藤淳、南澤の出番です)
2011.4.17
在京白堊55年卒の皆様へ
第43回在京白堊会終了後、55年卒の同期会を開催いたします。
総会に出席できない方も、是非ご参加ください。
街のパスタ屋ピザの店 デニーロ (電話03-3219-8900)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-14-3 錦町ビル1F
地下鉄千代田線新御茶ノ水駅、半蔵門線神保町駅、丸ノ内線淡路町駅徒歩5分 、
都営新宿線小川町駅 徒歩5分
会費 4,500円
日時 2011/5/14(土) 18:30〜21:30
出席いただける方は、伊藤総宛(soito@mac.com)にメールで連絡ください。
出席いただけない場合もぜひ近況をご連絡ください。
(今後の連絡のために、連絡用のメールアドレスだけでも是非教えてください。)
ご連絡お待ちしています。
55年卒代表幹事 澤完司
暫定幹事団:伊藤総 soito@mac.com、猪狩大樹、南澤宏明、藤田(ふなと)、
田中(しばない)、駒田(さとう)、大井(すずき)、古田(まえかわ)
※クラス幹事大募集中
※参加者の状況は、「おばんです(トピックス)」に掲載し随時更新中!
※総会と二次会の会場の場所を「地図」に掲載しました。2つの会場はちょっと離れています・・・。
2011.4.2
在京白堊会からの連絡があります。詳しくはおばんです(トピックス)をご覧下さい。
2011.3.27
未曾有の事態を受け、今回の総会は内容が変更され、我らが故郷である岩手の現状を知り、応援し、激励する集まりとして催すこととなりました。
詳細は、ひとつ上の先輩である54年卒が幹事を務める案内サイト「白堊友の会サイト」をご覧下さい。
このサイトから総会参加申込ができます。オンラインでの参加申込にご協力ください。
今般在京白堊会事務局から送った会報に同封されている参加申込はがきを使用するより
オンライン申込のほうが返送郵送料の経費削減になり、会の運営上もありがたいそうです。
故郷のために自分になにか出来る事はないか、とお考えの方も多いと思います。
既に行動を起こされている方もいらっしゃると思いますが、今回の総会に集まり、同じ母校に学んだ者同士で、情報を共有し、話し合いを通じて知恵を寄せ合い、協力して自分たちに出来る事を探していく機会にできたらよいのではないか、と考えております。
今年の総会は、酒肴の提供はなく、参加費の一部は義援金に充当予定です。
ご趣旨に賛同いただける方は、ぜひ、今年こそ、総会に参加いただきたくお願いします。
なお、総会後に二次会として55年卒のみの同期会を予定しております。時間・場所はこれから決めますが、総会には参加できないが、二次会は参加可能という方もいらっしゃるかと思いますので、予定に入れておいてください。
2011.3.27
約3千通の会報発送作業と今年の総会の打合せが行われ、幹事年の54年卒が多数集まりました。来年、幹事年となる我々55年卒も9名が参加。おつかれさまでした。
参加は、澤、猪狩、藤田、古田、大井、柴内、駒田、菊地、伊藤、遅れて南澤も駆け付けてくれました。
猪狩君、また写真に写っていなくてゴメン。
会報は後日、在京白堊会のサイトから閲覧できるようになります。3月26日の写真や過去の会報も掲載されています。
2011.3.5
3月26日に会報の発送作業が行われます。手伝いに行きます。55年卒の方は今まで30人弱しか名簿に記載がなく、名簿にない方には会報が届きませんでした。今回は、住所が判明している約30名の方を新たに名簿に載せましたので合計で約60名の同期生に会報を送付できます。
しかし、まだまだ名簿が未整備状態ですので、今までさっぱり会報が届かないという方は、送付すべき住所を至急お知らせ下さい。
(左記「問い合わせ」から送信していただくか、soito@mac.comへメールしてください。)
2011.1.23
(澤幹事からのメールを掲載)
55年卒同窓各位
1/21(金)にご出席の皆さま、お忙しいところお集まりいただき有難うございました。
出席者18名、時間を延長して大変盛り上がりました。
もちろん最後は南澤氏に音頭をとっていただき校歌とエールでビシッと締めました。
出席18名
伊藤総さん、大和(小西)敦子さん、渡辺(田村)直子さん、菊池(大澤)史子さん、
古田(前川)眞理子さん、大井(鈴木)律子さん、鈴木宏治さん、猪狩大樹さん、
下田治さん、佐藤学さん、藤田(舩渡)英理さん、雫石伸さん、田村英俊さん、
大信田秀治さん、吉田仁さん、南澤宏明さん、佐藤治さん、澤
議題
・5/14 在京白堊会総会 是非ご出席を!!
・来年の総会はわれら55年卒が幹事です。時々集まって盛り上げて行きましょう。
・人集め・・多くの同窓生に声をかけ、今年と来年の総会の出席者を動員する。
・会報発送 年3回(2回?) 集まれる人が集まってワイワイと作業します。
・来年の総会でどのようなイベントを行うかアイディアを出していく。
・名簿をお配りしました。
連絡先が空白の方たちを手分けして探していただくようお願いしました。
2011.1.18
55年卒同窓各位
寒い日が続いていますが、風邪などひかずお元気にお過ごしのことと思います。
さて、大変遅くなりましたが、新年会のご案内をいたします。
卒業以来会っていない方も多くいらっしゃるかと思います。
久しぶりに集まり、昔話などに花を咲かせるとともに、皆様のネットワークを通して同窓生の輪を広げていければと思っています。
再会を楽しみにしております。
幹事 澤完司
記
日時 平成23年(2011年)1月21日(金)
時間 19:00〜
場所 居酒屋 美少年 八重洲
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-8-9 一六堂ビル1F・2F 電話03-3275-2845
JR東京駅から徒歩1分
予算 飲み放題付き、お一人様5000円也
2011年1月6日
いよいよ、ひとつ上の先輩である54年卒が幹事を務める43回総会の案内サイトが立ち上がりました。
「白堊友の会サイト」です。アドレスは以下のとおりです。必ずご覧下さい!
http://www.hakua.org/zsoukai43.html
いまは暫定版ですが、そのうちに総会への参加申込もこのサイトからできるようになるようです。
キャッチフレーズは、みんなで凱歌をうたおうじゃないか!
開催日は、2011年5月14日土曜日。514(来いよ)と覚えてくださいとのこと。
次の日は日曜日ですし、ぜひご参加ください。
2011年1月6日
写真を掲載しました。フォトアルバムをご覧下さい。
2010年12月19日
小川氏からメールが届いているはずですが、念のため掲載しておきます。
日時:2011.1.2(日曜日)午後2時30分から
場所:べべどーる(移転しました・・・大通3丁目の七十七銀行の交差点、メガネ屋の上)
会費:3500円
出欠回答:2010.12.10までに小川氏へメール
もし、初耳の方は、至急小川氏か私まで「参加する」というの連絡をくださいませ。
2010年12月19日
2010年12月7日、在京白堊会幹事会に参加してきました。
先輩に同期の写真を撮ってもらったので掲載します。
右から、澤、藤田(旧姓船渡)、伊藤です。
分かりますか?
猪狩氏は遅れしまって、写真には写っていません、残念。
当日の議事録は、掲示板に書きましたので、そちらをご覧下さい。
また、動画もありまして、フォトアルバムに載せましたけど、
相変わらず校歌斉唱の様子です。
2010年9月22日
来年5月14日の在京白堊会の会場は、御茶ノ水の「東京ガーデンパレス」に変わりました。
いままで恒例の麹町の「東京グリーンパレス」ではありません。
奇しくもホテルの名前が似ていますので、くれぐれもお間違えなく!
2010年9月19日
今年2月にgoogleのサービスを利用して突貫工事でホームページを作成しました。
が、以下のような理由で後が続きませんでした。
1、googleのサービスは、多機能・高機能すぎてうまく使いこなせませんでした。
(本音では、解説がいちいち英語なのがちょっと面倒で・・・)
2、共同編集も可能でしたが、編集するためにはgoogleアカウントの取得が必要となり、
これまたちょっと面倒でした。
今般、もっと簡単な「無料」ホームページ作成方法があることが分かり、思い切ってホームページを引っ越しました。
共同編集はできなくなりましたが、替わりに「掲示板」を設置しました。
気軽に投稿してください。
また、写真や動画の掲載希望がありましたら、直接伊藤(soito@mac.com)宛に送りつけてください。
随時アップします。
何卒、引き続きよろしくお願いします。
伊藤 総