2013.12.30
今年は会場も広くなり盛大でした。
私は、搬入日の15日と最終日21日に行ってきました。
同期生の辻さんが大活躍されていましたよ。
2013.12.15
忘年会おつかれさまでした。写真を掲載します。
また近々やりましょう!
2013.12.14
お正月恒例の盛岡での同期会の案内が届きました。
私(伊藤総)は参加予定です。
欠席の方も、ぜひ近況をメールなどでお知らせ下さい。当日紹介しますので。
---------------------------------------------------------------------------------
盛岡一高55年卒同期会のご案内
お元気でお過ごしのことと存じます。恒例の同期会を開催します。
「しばらく行っていないから腰が重い」とお考えのかたも
「たまには顔出してみっか」と気軽にどーぞ。
出欠を12月22日までに、お知らせ願います。
欠席のかたも、近況等お知らせ下さい。
当日皆さんに紹介します。
日時 平成26年1月2日午後2時30分より
場所 べべどーる
盛岡市大通3-1-15 志和ビル6階
019-626-3336
※ 七十七銀行交差点のメガネ屋さんの上です
会費 3500円
幹事 3−1藤村 一夫 3−5吉田 宏民
3−2佐藤 千賀夫 3−6鹿崎 良宏
3−3穀田 有一 3−7落合 康司
3−4熊谷 美継 3−8松尾 正弘
年次代表 小川 亨
---------------------------------------------------------------------------------
2013.11.16
今年も残すところ、あと1ヵ月半となりました。
お待ちかねの忘年会を開催いたします。
暑気払いではお会いできなかった方は、是非お顔を見せてくださいね。
2013/12/14(土)18:00〜21:00
だんや 東京駅八重洲北口本店
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-7-5 太田紙興八重洲ビル1F 050-5788-2310
JR 東京駅 徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/g200600
予算 5000円
出席できるかたは11/30(土)までにご連絡ください。
それ以降の変更は、12/12(木)までに連絡をいただいた方には宴会料理の対応が可能です。
当日参加可能になった方はご一報ください。善処いたします。
←去年の忘年会の写真です。あれからはや1年。はやいですねぇ。
2013.11.16
第6回を迎える白堊藝術祭は大幅リニューアルして、神田神保町の文房堂で開催されます。
既に70作品ほどがエントリーされているそうです。
開催期間も長いのでぜひ足を運んでください。
12月15日(日曜日)に、作品の搬入・飾り付けが行われます。
お手隙の方は、ぜひお手伝いに来てください。飾り付け完了後に懇親会も予定されているそうです。
藝術祭に関して詳しくは、在京白堊会会報35号をご覧下さい。
NHKラジオ特集「人生を選びとれ!」
2013年11月4日(祝/月)午後5:05〜6:50 (生放送)
NHKラジオ第1にて全国ネット,ラジオジャパンで国際放送(東南アジア,北アフリカ)
歌手森口博子さんなどと共演!?らしい・・・
2013年11月16日(土)11:00〜11:50
再放送 11月17日(日)5:00〜5:50
新内 「道中膝栗毛」組打の段
演目はお馴染みの『道中膝栗毛 組打の段』、楽しくお聞きいただけると思います。
上調子(うわぢょうし)、鶴賀喜代三郎が猪狩氏です。
2013.10.18
同級生辻さんの個展です。
こちらも銀座で
10月23日から!
WEBも
ご案内ハガキをいただいていたのに、
油断していたら既に開催中!
10月20日日曜日までです。
ぜひ、行ってみましょう!
WEBサイトも素晴らしい。
2013.9.1
2013.8.14-15盛岡で恒例の夏合宿が実施されました。私は今年参加できませんでしたが、吉田宏民氏より貴重な写真を入手しましたので、掲載させていただきます!
2013.8.6
在京白堊55会のみなさまへ
お店を決定しましたのでお知らせします。
出欠変更のある方は、8月24日(土)11:30までに
古田携帯または伊藤メール(soito@mac.com)へご連絡ください。
昼までに連絡すれば、コース料理+飲み放題を用意していただけるとのことです。
日時:8月24日(土)19〜21時 「古田」で予約
店名:酒蔵レストラン「宝」
東京国際フォーラム店 by夢酒
03-5223-9888
住所:〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-5-1
東京国際フォーラムB1
アクセス:JR 有楽町駅 徒歩1分
地下鉄有楽町線 有楽町駅 徒歩1分
地下鉄銀座線 銀座駅 徒歩5分
地下鉄日比谷線 日比谷駅 徒歩4分
予算:5,000円(龍馬コース スタンダード飲み放題付)
在京白堊55会 代表 伊藤総 連絡係 古田眞理子
江刺氏から追伸!
----------------------------------------
たびたび恐縮です。
出演時間は 19:40〜 となりました。
よろしくです♪
2013.7.27
江刺氏から、ライブハウス出演の案内メールが来ましたので、ご紹介します!
詳細は追って連絡待ちですが、8月11日日曜日です。予定を空けておいてください!
_______________________________
どうもです。
いつも能天気なお誘いで恥ずかしいのですが、ライブやります。
といっても単独ではありません。
大塚の"Welcome Back"というライブハウスで毎月やってる「ビートルズ大会」という企画に参加させてもらうことになりました。
アマチュアが4-6バンド、プロが一組集まって、一バンド30分、ひたすらビートルズを演奏し続けるという内容です。
8/11(日) 17-21時で、まだ僕のバンドが何時からになるかは未定です。決まったらまたここでアナウンスさせてもらいます。
チケットなどという面倒なものはありません。
入場料1000円、500円のワンドリンク制です。
ライブハウスなので、ドリンクのレベルは文化祭の模擬店クラスです。すみません…
日曜の晩、出演時間未定、暑気払いのわずか2週間前というヘレンケラーのような条件ですが、50過ぎるとあまりライブハウスに足を踏み入れる機会もないと思いますので(笑)、御用とお急ぎでない方は、ふらっと遊びに来てみてください。特に事前に連絡していなくても大丈夫です。
あ、忘れてました。僕のバンド名は30年だらだらと続けている「遊撃捜査班」という変なものです。
お暑い中、ご自愛ください。
でわでわ。
2013.5.12
300人以上集まり大盛況でした。
クイズ大会や昭和53年の野球部県大会優勝時の応援再現という企画に大いに盛り上がりました。
56年卒の幹事団のみなさま、ほんとうにおつかれさまでした。
55年卒を中心とした写真はこちら
全体の様子はこちら(ただし視点は偏り大)
応援風景動画はこちら
55年卒は吉田選手のほか、諏訪さん佐々木さんなんかも映ってますよ。
2次会(同期会)もおなじホテル内で。なんと会場貸し切りで、話が弾みました。
2013.5.1
総会まであと10日。
最新の参加予定者リストが、56年卒のホームページに掲載されています。
http://zaikyohyakuakai.jimdo.com/総会準備状況のお知らせ/
おお、あの人も参加するのか、と思ったあなた。
ドタ参加OKですから、欠席予定だったあなたも11日ぜひお越し下さい。
おや、あの人が参加していない、と思ったあなた。
ぜひ一緒に行こうと、お声をかけて一緒にご参加ください。
2013.5.1
盛岡中学の先輩の野村胡堂が設立した野村学芸財団の卒業奨学生の会である堂子会(どうしかい)が主催するクラシックコンサートです。出演者もほとんどが財団の卒業奨学生です。
チケットは、5月11日の在京白堊会総会会場で販売しますので、みなさまぜひご購入ください。
詳細は、以下のリンクをご覧下さい。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/araebisu/index.html
イープラスでのチケット販売についても説明があります。
昨年、総会で講演を行った長瀬氏が当財団の運営に深くかかわっております。
第25回と節目のコンサートでかつ野村胡堂没後50年でもあり、例年より大きい会場を準備したとのこと。
ぜひ応援をよろしくお願いします。
多彩なプログラムで値段も割安!まさにクラシック音楽の「福袋」です。ご家族・知人もぜひお誘いいただき、足を運んでください。
2013.4.23
某先輩から、緊急の耳寄り情報です。
盛岡一高在学中にピティナ・ピアノコンペティション全国大会金賞、東京藝大および大学院卒、ハンガリー国立リスト音楽院留学後、ブラームスピアノコンクールにて優勝し(日本人初)活躍されている松岡 淳さんによるサロン・コンサートです。
休憩時間にはトシ・ヨロイズカのケーキをお楽しみいただきます。
松岡さんの楽しいトークを交えたピアノの名曲をご堪能ください。
4月27日(土)14:00開演(13:30開場) 4000円(40席限定)
トシ・ヨロイズカのケーキ&コーヒー付
六本木シンフォニーサロンにて
地下鉄日比谷線六本木駅2番出口より徒歩1分
シーボンビュービル8階 港区六本木7-18-12 ℡03-5772-4619
リスト 【愛の夢】
ドビュッシー【月の光】
スクリャービン 【ピアノソナタ】第4番嬰へ長調作品30
ワーグナー=リスト 【タンホイザーとローエングリーンより 入場行進曲】など
チケット取り扱い サワシマ音楽企画 http://www.sawashima.com/
担当 080-8493-3718
2013.4.20
昨年同様、東京ガーデンパレスで行われる今年の在京白堊会総会・懇親会の参加申し込みはお済みですか?
後藤利一先生が招待されているそうですよ。
当日、総会懇親会終了後に、55年卒の「同期会」をおなじホテル内で行います。
こちらにもぜひご参加下さい。(日中忙しい方は、同期会のみ参加ももちろんOKです。)
【55年卒同期会】
日 時 2013年5月11日 19:15〜21:15
場 所 東京ガーデンパレスホテル 2階 BARプラネット
参加費 3,500円程度を予定(飲み放題付)
人数把握のため、参加希望者は、4月25日ごろまでにメーリングリストなどでご一報ください。
こちら(soito@mac.com)へメールいただいても結構です。
2013.4.16
江刺様、おつかれさまでした。面白かったです!
さっそく、和田さんから写真を送ってもらいましたのでアップしました。
2013.4.8
「4月14日(日)江刺くん劇場14:00〜を見に行こう」ランチツアーのご案内♪
大井さんが以下の通りとりまとめてくれます!
集合:4月14日11:15 JR中央線三鷹駅正面改札前
11:30〜 三鷹駅駅ビルアトレヴィ三鷹5階
イタリアンDiningスパゲッティ食堂ドナアトレヴィ三鷹店でランチ
(特にコースなど頼んでいません。たくさんメニューがあるそうなのでその場で選びましょう)
14:00〜 武蔵野芸能劇場 江刺くん観劇
お店の席の予約の関係で、参加される方は「4月13日(土)午前中」までに
大井まで人数をお知らせください。
ご家族オッケーです。
ランチツアー参加の方は、チケットは大井が人数をまとめて江刺くんにお願いします。
(この日時以外に行かれる方は江刺くんに直接連絡してください)
というわけですので、参加希望の方は大井さんか伊藤までご連絡ください。
2013.3.29
3-2江刺氏が出演します。
4月14日14時の公演を見に行くツアーを組む予定です。
詳細が決まったら掲載します。
2013.3.27
横向さま、さっそくに写真をありがとうございました。送っていただいた写真と伊藤の写真をこちらに掲載しました。
とても美味しいお店を設定していただいた長瀬さま、ありがとうございました。
次回設定もよろしく!?
2013.3.29追伸
横向さんから写真の追加3枚を送付いただきましたので、アルバムに追加しました。
当人からメールをいただいておりました。
掲載が遅れてしまい、もう間に合わないかもしれませんが・・・、ぜひみてください。
↓
2月8日土曜日 20時から NHK Eテレ(教育テレビ)
「団塊スタイル」に結構出ずっぱり(30分くらい)で出ます。
http://www.nhk.or.jp/dankai/bangumi/num044/
泥棒とひったくり対策がテーマで、そのコメンテーターとしての出演です。
収録の時には、素人なのに風吹ジュン、柴田理恵といきなり
掛け合いをやらされて結構疲れました。
団塊世代が対象の番組なので、我々はまだ若干若いのですが、お時間のある方は
ご笑覧頂ければ幸いです。
辻田さんからご案内ハガキをいただきました。
イトソ様、こんにちは
白堊は芸術の冬でもあります?!
毎度のご案内で申しわけありません。
ご都合がつきましたら、どうぞ。
辻田さんは、多分28日に受付を担当するそうです。
みなさま、足をお運び下さい。
伊藤は26日か27日に行く予定です。
詳細は以下をリンク(在京白堊会報33号)をご参照下さい。
26日(土)13時からライブ、その後16時から懇親会が予定されています。
http://www.hakua.sokei.co.jp/hakua33WEB.pdf
2013.1.5
1月2日、30cmを越す積雪のなか、30人強が集まりました。
写真と動画をアップします。
参加者の名前入りの写真も掲載しましたので、誰が誰だか確認してみてください。
2次会の様子も。あの人が駆けつけてくれています。
帰りに酔っぱらって大通りなどの風景も撮りました。盛岡に帰っていない方見てください。
動画には、珍しい(?)第九応援歌を収録。また恒例の松尾法話も。抜粋ですが聞いてください。
写真はこちら。
動画は、4本あります。
2012.12.29
55年卒辻やのかさんからご案内のハガキをいただきました。
在京白堊会のメンバー7人による展覧会です。ぜひ見に行ってください。
2012.12.24
震災復興支援の一環として、S40年卒の戸澤先輩からご紹介いただきました。
ご興味のある方は、一頁堂書店または明治学院大学浅川達人教授までご連絡をお願いします。
「吉里吉里語辞典」は吉里吉里地域の方言を地元の関谷徳夫さんが解説した辞典で2007年に出版されましたが、震災の津波で関谷さんの自宅もろとも、在庫が全て流出してしまいました。
ボランティアで現地入りした明治学院大学の学生が流された著書を1冊発見したことを契機に、しわを伸ばしつつ全ページをスキャンし一文字ずつ文字データに変換する作業を行うなどの大勢のボランティアの方の作業を経て、著者と元の印刷会社にて復刻出版の準備が進んでいます。
以下、浅川達人教授から戸澤先輩に届いたメールを転載させていただきます。
復刻版『吉里吉里語辞典』に購入希望をお寄せくださったみなさまへ
明治学院大学の浅川です。みなさまにおかれましては,復刻版『吉里吉里語辞典』
に購入希望をお寄せくださいまして,誠にありがとうございました。2012年12月
20日現在で,278冊の購入希望をいただきました。
目標冊数に到達しましたので,東京の出版社である「ハーベスト社」さんから
刊行いただけることになりました。刊行は,2013年3月11日を予定しており,
現在,東海印刷所さんへの入稿作業を進めているところです。
また販売につきましては,岩手県上閉伊郡大槌町にて唯一の書店として営業して
おられる「一頁堂書店」さんから販売していただけることになりました。
一頁堂書店のオーナーさんは,被災前は書店を経営していたわけではないのですが,
被災後,大槌町に一軒も書店がないことを憂いて,昨年12月より大槌町の
「マスト」というショッピングセンター内で営業を開始した書店です。
復刻版『吉里吉里語辞典』の売り上げが,わずかではありますが,一頁堂書店さんの
復興の背中を押すことができればと願い,販売をお願いいたしましたところ,
ご快諾いただくことができました。
したがいまして,本体価格,支払い方法,発送方法など今後のご連絡につきましては
「一頁堂書店」さんから,みなさまに直接ご連絡いただくことになります。
みなさまのemail addressを一頁堂書店さんにお渡しさせていただくことを,
ご了承くださいますようお願い申し上げます。なお,一頁堂書店さんの連絡先は
下記の通りです。
一頁堂書店 木村薫
〒028-1121 岩手県上閉伊郡大槌町小槌27-3-4
シーサイドタウン マスト1F
電話・ファックス 0193-42-4189
Email ichipagedo@train.ocn.ne.jp
復刻版『吉里吉里語辞典』をみなさまの元にお届けすることができるよう,
著者の関谷徳夫さんとともに,ピッチを上げて入稿作業を急いでおります。
2013年3月11日に『吉里吉里語辞典』は再び書店に並びます。ご購入,
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2012.12.15
東日本大震災復興支援・啄木没後100年
「啄木WEEK」
〜絵画・彫刻・本・講演でふれあう石川啄木〜
12月14日〜20日 八重洲ブックセンター8階ギャラリー
14日のオープニング・トークをみてきました。
山田さん、三浦さん、伊東明子さん、伊藤馨一さんという在京白堊豪華メンバー揃い踏みのイベントで、NHK(盛岡放送局とのこと)のテレビ取材も来ていましたよ!
石川啄木WEEKは20日まで毎日講演などが続きます。
ぜひ足をお運び下さい。
http://www14.plala.or.jp/inu789/takuboku-week1.pdf
http://www14.plala.or.jp/inu789/takuboku-week2.pdf
【同時開催】「啄木へのオマージュ」絵画展
12月12日〜20日
場所:銀座ギャラリーアート・ロベ
三浦千波さん、伊東明子さん、辻やのかさん、松野佳奈さんほか
こちらへもぜひお越し下さい!
2012.12.9
年次代表から恒例のご案内です!
前略
お元気でお過ごしのことと存じます。恒例の同期会を開催します。今年5月、在京白
亜会の幹事年次ということで、参加しましたというより見学してきましたが、見事な
段取りで敬服いたしました。
盛岡のこの同期会でも、また再会したいものです。是非多くの皆さんに参加していた
だき、昔話に花を咲かせ、楽しく新年を迎えましょう。お誘い合わせのうえ、ご出席
下さい。
出欠を12月22日までに、このアドレスまでお知らせ願います。欠席のかたも、近
況等お知らせ下さい。当日皆さんに紹介します。 草々
日時 平成25年1月2日午後2時30分より
場所 べべどーる
盛岡市大通3-1-15 志和ビル6階 626−3336
※ 七十七銀行交差点のメガネ屋さんの上です
会費 3500円
年次代表 小川 亨
2012.12.9
12月4日に平成24年度第2回在京白堊会幹事会が開催され出席しました。
55年卒からは、古田さん、大井さん、伊藤の3人が参加しました。
場所は、原宿の東郷神社の社務所!
手弁当・飲物持ち込みでの会合となりました。
60人程度集まり、大盛会。
56年卒も4名ほど参加し来年の総会へ向けての企画説明を行いました。
会場となった東郷神社社務所の最大のメリットは、
天井が高いので心置きなく応援旗を振れることとか。
応援歌のリーダーはS34年卒の星先輩。
2012.11.23
55年卒サトウムツオ氏が、映画007のガイドブックを紹介するページを立ち上げています。
(雑誌マガジンハウスムック1,500円 発売日11月30日)
楽しみ!
↓いわて銀河プラザ応援女子会 ”anecco” って知ってました?